忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

yorick考察④”立ち回り

何度も言うが「わからん殺し」を含めて強いのであって、対処しってる敵にはそれなりの強さしか発揮できない。
あと、聞くところによるともうすぐリメイクされるらしい。ただ、前から出てる話だから一体何時になるかはわからんけど。早くて今年中かな?
初手は大抵E。

取得順は、状況によって全く違うのでポイントを書いておく。

◎レーン戦が通常通りor長引きそうな場合Eが最優先
◎DMソースはQ
◎Wは一切取らない選択肢もあるが、gankにあわせたり追撃に使う為1か2は欲しい所。
優先度は高くない。


lv1の時

E出して恐れず殴り合えばdm交換はトントンかやや負けくらい。(相手にイグナイトがあれば別)
仕切りなおしたらこっちには回復手段があり相手には無いので、積極的にdm交換してくれるやつはむしろ有り難い。hearimのWと同じ感覚でEを使うのがいい。
つまりCD中は殴りあわない。使えるならE使って殴りあう。これだけ。

序盤の悩み所は「lv2先行を狙うべきか否か」。
yorickの性質上ゾーニングする為にもpushさせたい。ただ、相手によってはlv2になった瞬間圧倒的不利になる敵もいる。
pantheonとかrivenとか。ekkoもやばいかもしれない。
敵味方のJG(序盤のgank確率等)を見て判断しよう。


lv2

lv1E→lv2Qは鉄板。gank来たら別だけど。
しばらくskillを取らずに、必要になった瞬間skill取得ってのが安全かもしれない。
ただ、Qのグールは一番強い上に重要なDMソースなのでできればQが欲しい。
特にlv2orlv3先行でallinしてくる相手にはQが無いと殴り勝てない。

またgank喰らった時に付近のminionにQかましてMSUPで逃げるのも一つの手。
とにかく、QとEがこのキャラの生命線という事を忘れないように。

lv3以降
殴り合ってくれるヤツなら、lv2orこの辺でどつき合いが発生。
グールが居ない場合やskillがCD中の場合は殴りあわないようにする事で大抵殴り勝てる。
マジで。
殴り合いの時はEを先に打つ事と、AA→QキャンセルAAをしっかり入れる事を忘れないように


キャラ性能自体で言うと、全盛期はlv3-4なのでlv6になると強さが逆転してしまう事が多い。
なので序盤こけない事に集中しないといけない
マナが切れたら帰ってまたTPで戻ってくる。他のレーンは無視。
とにかく相手を腐らせよう。レーンを離れていいのは、明らかに差を付けた時くらい。
その為、TPで援護に行くかどうかの判断が他のキャラよりさらにシビア。
(なので、このキャラは現状のプレイスタイルにも合ってないとも言える。)

【集団戦】
このキャラで一番難しいのが集団戦。
というか、個人的には集団戦を起こして欲しくない。
「柔らかい上にblinkが無い、しかし張り付かないと相手を殴れない」というゴミチャンプyorickにとって、CCなんかで動きとめられる集団戦はできれば避けたい。
2vs2 3vs3は無双できるが、5vs5は厳しい。
最初に突っ込んだら100%戦犯になるので、WやEを使って敵をじらす作戦で、相手に先に仕掛けさせるか、味方にイニシエートしてもらうか、どっちか。
というか、この時の為に普段からレーンを調整して,「時間稼ぎさえすればminionが自然にタワーを折ってくれる」ように仕向けておくのが真のyorick使いです。

装備が整っていて、lvが全体で先行している場合、敵の前衛も瞬殺はできないが秒殺くらいならできる。できない場合でも、瀕死に追い込む事もできるので、敵の後衛を殴ることに拘らないように。


【最後に】

コイツを使う上で結構大変なのが「minionwaveをコントロールしつつ、敵と殴り合って、最終的に近づけないようにゾーニング」する事。
全てに気を払うのはとても集中力を使う。
さらに、ゾーニングをはじめると少なくとも最初の内は必ず相手JGの介入を受ける。
面倒臭い。

レーンをフリーズする特性上gankは基本的に必要としない。
ゾーニングに命をかけて、相手を腐らせる。相手を腐らせると同時に自分の装備を整えて、lv差が2-3付いたら活躍できる。

gankが必要なのは、minionwaveが自分に不利な形の時くらい。万が一腐ってしまった場合は、ultを活用して「タワー折るマン」になるか「dragon/baron取るマン」になろう。

ここまで書いてみてわかったが、非常に自分勝手なプレイスタイルを要求されるキャラなので、味方に煽られたりしても平気な人じゃないと、精神的にきついかもしれない。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

黒斧・IGルートは途中から最後まで無双できるので自分はそっち行くんですが、TFだとビサージ積めるのはいいですね…

昔ほどゾーニングが強くないので、レーンコントロールを少ししくじると
簡単にCS稼ぐ相手にCS差がつけにくい上に、
ガンク→feedして腐る。の恐怖がすごいですよねw
昔はガンク来ても二人ともぶっころす事多かったのに…

TFだと素材がレーニングフェイズから強いので、今のTOPぶっこわれ野郎達に対してはTF作る方がいいのかなと思いました。
TFだとコケにくい。黒斧IGは後半強いですね。

参考になる記事ありがとうございます。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ