忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新タリックの使い方

「これ!」ってのはまだ無いと思うが、将来性は感じる。
特にlv1~2時の2vs2が強い。
lv1時の範囲内無条件スタン
lv2時の自身と相棒(リンク状態)のWスタン
基地外レベル。
今の段階でいえるのは、序盤はQは要らないってこと。
lv1 E→lv2W→で,lv3でやっとQ取るかどうか悩むレベル。

passiveを活かす為に skillは大いに越したことは無いので、lv3でQ取るのが安定だが、
ただ、序盤において
E→AA二回 この時点で殴り合いが続く可能性は低い。
gankされた時くらいか。

仮にQが無くても EでAA二回→WでAA二回 で十分だと思う。
というか、その前に殺すか殺される。なので、skill二つあればpassiveはいかせる。
従って、「passiveを活かす為に遅くともlv3でQを取るべき」とは思えない。


lv3時に QWEどれを取るか悩むわけだが、まず「どれを優先してあげるか」を決めないといけない。W上げか?E上げか?それとも敢えてここからQ上げか?

W上げのメリットは?

Passive: 自身及びリンク状態の味方Championの物理防御を増加させる。

増加AR: [自身のAR × 10.0/12.5/15.0/17.5/20.0%] 効果範囲: 1000

Active: 指定した味方Championにシールド(2.5s)を付与し、リンク状態にする。Bastionを除く全てのスキルはリンク状態の味方からも同時に放たれる。但しそれが同じ対象にHitしても効果は重複せず、スキル1回分の効果しか与えない。

シールド量: [自身の最大HP × 8/9/10/11/12%]

消費MN: 60 CD: 15s Range: 1500

まずこれがwikiの説明。

増加ARとシールド量の増加がメリット。
lvを上げても消費mnとCDに変化は無し。
となると、healthやARが高くなる中盤以降に上げるのが普通。
ってことは、残る選択肢はE上げ。Q上げは論外だと思う。消費mn増えるし。


問題は立ち回りだが、序盤の立ち回り以外はWを突進系skillの味方にひっつけてE入れて殴りあうだけ。無敵の発動タイミングが難しいけど、上手くいけば相当えげつない。
E使った後はダメージソースがpassiveしかないので、E後はひたすらpassive発動させてCD短くして二回目のEを狙う。
そのためにもIG(ガントレ)は必須。相手に張り付く手段が無いと無視されて終わると思う。
5vs5集団戦がマジ空気にならないようにするのが難しいと思う。

いまんとここんな感じ。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ