忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「FTL;faster than light」が面白い

週末は大抵いつものメンバーが大勢LOLにサインインするので、皆で遊ぶわけだけども、これに慣れてしまうと一人でLOLをやろうという意欲が無くなってしまう。
人数が多いのはいいことだが、5人とか10人ならキリのいい数字ならいいのだけど、そうでない場合端数がでるので、その場合ゲームをして暇を潰す事が多い

ちなみに昨日はお馴染みの面子で5対5をしたが、二人程余ったので交代でプレイしていた。まってる間は観戦してもいいけど、skypeでおしゃべりしながらやるので、画面見なくても状況は手に取るように分かる。だもんでやはりゲームをしながら待っていた。


そこでこの「FTL」である。今ではむしろLOLよりはまっているかもしれない。面白いもん。
日本語WIKIはこちら。
PR

投稿記事の翻訳

よく「http://forum.gamer.com.tw/A.php?bsn=17532」このサイトを見て時間をつぶしているが、今日はこの中の一つの記事を紹介したい。


台湾の高いELOプレイヤーで「王者無敵」というSUPがメインのプレイヤーが居る。
彼はTPAのリーダーの「SUPの心得」的なものにも名前が出た事がある程有名で、かなり奇抜なプレイをする事でも知られている。


以下続き↓

プレイの心得

TPAから幾つかの選手が離れてTPSを造ったりと、何かと話題に事欠かないTPA(と元TPA)の選手達は、台湾LOLプレイヤーにとってはアイドル状態。 ネット番組でイベントをやったり、ラジオに出演したりとかなり忙しそうである。


ただ、彼らプレイヤーのFACEBOOKを定期的にチェックしているけど、「プレイの心得」的な事を書いてくれるのは隊長ぐらいなのが残念。例えばstanleyは非常に安定した強さがあると思うんだけど、どうも口ベタなのか更新もそう多くない。他のプレイヤーも似たような感じ。

自分で見て盗めって事なんすかね。

俺日本人だけど日本人が何考えてんのかわからん。

こないだサブアカウントのレベル上げをしていると、「i am japanese」というプレイヤーにあったので、会話を試みたんだけど、ローマ字で直接会話しようとしても英語で「頭痛い」とか「・・・」とか言って相手してくれない。んで、やっと返事したと思ったらとんちんかんな英語で返事してくる。こっちのローマ字日本語は通じてるから間違いなく日本人なんだけどな。


これはあれか、「よそ様のサーバーにいるんだから、ローマ字日本語でチャットを汚すわけには・・・!」とかいうわけのわからない礼儀の一種なんだろうか?それとも何か別の要素があるのか。

何が気に入らなかったのかわからないんだけど、万が一上記のようなことを気にしているんだとしたら、アホとしか言いようが無いな。簡体字に繁体字、香港版の中国語にその他西洋やら東南アジアやらから大勢プレイヤーがやってくる台湾サーバーで日本語がどうとかこうとか自意識過剰にもほどがある。誰もきにしやせんというのに。


とまあ文句を言ってみたものの、間違いなくこれが原因といえるわけでもないし、なんなんだろう。本当になぞである。あのときのプレイヤーがもしこのブログを万が一にも見ていたらぜひ理由を教えてて欲しい。

台湾で機動戦士ガンダムオンライン

blogの名前を改名しなきゃいかんかなこれは。一つの武器を改良したり作ったりするのに、もんのすごおおおおおおおく時間がかかる鬼畜仕様のゲームだけど、面白いわー。これ。


LOLで3~4人以上面子が居ればLOLやってるけど、8人とか9人とか端数が出る場合「じゃ、ちょっとガンダムいってくるわ!」ってガンダム始めてLOL友達に白い目で見られる毎日である。はぁこんな年なのになにやってんだろう俺・・・。
ちなみに台湾人LOL友達の内、一人+その友人Aをガンダムオンラインに勧誘したところ、大変気にって3人で一緒にプレイしている。ていうか台湾人のバイタリティはすげーな。ゲームのためなら言語とか関係ない!


まあとりあえずLOL関係の内容かいとかないとな。えーと、lee sinまじ難しい!無理!でもおもろい!

フリーエリア

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ