忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プロキシーを習得した。

うーん、面白い。

①少しずつタワーを削れる
②相手をおちょくれる
③逃げているだけで思わぬkillが発生する
④味方がオブジェクトを取り易くなる
⑤育つ

とまあ、色々とメリットがあるけど何より楽
難しいのはグループアップのタイミングくらい。
あとfarmを取られたMIDにリポートされる可能性が有ることくらいか。


何よりCS精度が限りなく100%に近くなるせいで、farmしているだけで対面や他のレーナーとのcs差が付いていく。(勿論同じ数のwaveを処理したと仮定しての話だが)

敵のminionリスポーンポイントで TOPとMIDのminionをいただくことで、top/mid両方のタワーをじわじわ削れるのはなかなかのメリット。

特に魔境なんかではどうせ味方midは育っても意味が無いので、farmは頂いてタワーも無理やりpushさせることができて一石二鳥。

ただし、当然のことではあるが他人のfarmを横取りした分の責任が発生するので気をつけよう。
PR

メイン垢8-2で終わったわけだけど

これで銀4だと・・・。
MMRどんだけ下がってるんですかって話。



うーん、魔境脱出blogとして再出発ですわ。

ヨリック怒涛の7連勝

やったぜ、これでメイン垢は7-1やで!
言うて、mmr低すぎるから残り全勝でもさてgoldに入れるかどうか・・・・。


プレイスメントはできるだけ安定したキャラ使いたいから、まだカミール使ってないんだけど
プレイスメント終わったらガンガンやってくつもりなのでヨロシク!

gnarが息してないから、pantheon yorick nasus だけになってしまった持ちキャラがまた増えるかもしれない。

カミールnerf待った無し

「camille winrate」の画像検索結果
ビルドも定まっておらず、得意チャンプ(orカウンター)に関する知識も広まっていない状況で
勝率が50%に届こうかってのは異常じゃないですかね。


火力はともかく、Eがヤバイ
あんな二段ジャンプをあっさりやられたら、gnarとか馬鹿らしくて使えません。しかもCC付き。なんだそれ。


問題の一つとして、Eによるgank避け+追撃能力が基地外レベル。
最初のEの刺し具合で、相手の予想の2倍くらいの距離移動できるから初見殺しでもある。
Eの二段目の壁抜けできる場所が多すぎて(というか全部?)よほど分厚くないと全部超えられるし。

gnarなんて敵か味方ユニットいないと二段目飛べない上に、申し訳程度の1s以下のslowとかマジふざけんな。



次にWのサステイン。回復量が半端無い。ただしCD長めなのでまだ許せる。


そして最後にshee持ってからのQのクソ火力。
下手したらjaxよりやばいんじゃないの。
(ちなみに、タワー折り性能だけ見たら、jaxのW/passiveよりも上)

1.5s後のtrueDM付き仕様とsheenがすげーマッチしてるので、

Eからのスタン→歩きながらAA(ここでシールド+sheen発動)→AA→QAA(shee2回目)→AA→二回目QAA(sheen3回目)

相手に逃げられそうな場合、これの合間にWを挟む事で追撃も可能。
逆に全部叩き込んだ後、W使って後退しながらハラス+slow+回復。


うーん、鬼畜。


ただ、逆に言えばこのコンボを許してくれない相手には弱いと思う。つってもAAさえ入れたらシールド発動するんだから、交換負けってそうそう無いと思うけど。

プレイスメント5連勝!いえい!

サブ垢はnasusで5連勝
メインはyorickで5連勝


なぜ別のアカウントで始めてしまったのか!
1つのアカウントで10連勝だったら、違う世界が見えていただろうに・・・。


前のシーズンでMMRが銀レベルまで落ちてたので、レーン戦がすげー楽。(勝てるとは言っていない)

残り5戦(×2)頑張ります。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ