こいつのTOP運用は、幾つかのポイントを抑えておけば無双できるチャンスが有る。
サモスペはghost TPなのは当然だが、TPの使い方が問題。
proの配信ではよく鳥を狩ってlv2、recall→TPというのをよく見るが、必ずしもこれをやる必要は無い。
仮に敵がmelee系のチャンプで且つ一方的なハラスをしてこないタイプの場合は、むしろやらない方がいい。あと、ハラスはしてくるけど弱いやつの場合もする必要はなし。
例えばlv1でどつきあった時に、どう考えても勝てない相手 例えばrivenあとgnar。AP系ならlissandraかな。
こういうlv1の時に徹底的にいじめてくるタイプならやってもいいと思う。
理由は、そもそもhecalimはlv1のレーン戦が強い方なのでlv1時から有利を得られる相手にわざわざTPを使う必要性は低いと思うから。
万一の事故の時に、即座にレーンに戻れるように温存しておくのがいいと思う。
相手がmeleeの場合(AAがmeleeのキャラも含む)Qでハラスをする。特に相手がCS取りに来た時にQハラス。
純粋な殴り合いだと、スタックが維持できていればかなり強い。Qを序盤でも2秒に一回、それも歩きながらぶんぶん振り回すので、フラスコがぶのみしつつ殴り合いでOK。
lv2になったらEを取る。
Eによるハラスは強力だが敵JGが折り悪くきた場合逃げskillがなくなってしまうので、wardをきちんとさしてから行おう。
ここでEハラスのコツ。
①ぶちかます前にQを入れる(敵が逃げの一手の場合2回くらい入れてもいい)
②遠距離系相手にはブッシュを上手く使って、ブッシュの中でEを使用して1-2秒後に突撃。フェイントも織り交ぜるとプレッシャーが増す。
③しかし、スタン(orスネア)とかを入れてくる相手にこれをやると、
E→minionのタゲをもらう→スタンくらう→HP交換大損
となる事もあるので、敵のminionの位置もしっかりみよう。そもそも、TOPにくるやつでスタンとかスネアもってたら大抵コイツの天敵なのでレーン戦はきつい。
ただ、ryzeは例外だがAP系がTOPに来た場合、ブルタラとかの武器を積んでgank待ちすればlv6以降はkillが取れる。
あと、相手したくない場合WとQで無理矢理minionを敵タワーに押し付けて(殴られながら)蛙なりゴーレムなりを狩る。
HPなくなったらホームガードつきの靴で即座に戦線に復帰。
そうそう、言うまでも無く初手は靴+ホームガード。相手がADなら忍者足袋、APならマーキュリー。
【LV6以降の動き】
Eとホームガードで、TPのあるなしに限らず出張が容易。しかも戻るのも早いので
「自分のレーンを維持しながらgankしまくる」というウザプレイができる。TFとかpanthとかが敵にいる感じ。しかも制限無し。クソうざい。
一度自分のレーンでminionをpushしたら、後は縦横無尽に駆け回ろう。ULTが無くてもゴーストがあれば、Eだけでもgankが可能なので(勿論タイミングは重要だが)細かい事は気にせず走り回るのがいいだろう。
これによって、腐りかけてもkillをとって持ち直す事も可能なので、とにかくウザい。
【戦闘時の立ち回り】
こいつの難しいところは、集団戦の立ち回り。序盤に武器を積むかどうかで変わってくるが、基本的に強いのは妖夢+▽のアサシンタイプ。敵のAP/ADcarryに的を絞って、ULT+E(+Q/AA)でしとめる。あまり前に出すぎると簡単に死ぬんだけど、このあたりのさじ加減は死んで覚えよう。
今度簡単な動画を上げる。時間があればだが・・・。
PR