忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LOLの日本サーバーについて

中国語ではサーバーの事を「伺服器」と言い、台湾サーバーなら「台服」と呼ぶわけだが、2年くらい前から「日服還沒有開嗎」(日本サーバーまだできてねーの?)みたいな質問が多かった。
ちなみに、中国のHPでも似たような質問をみかけた事があるけど「日本鯖できたらあいつらボコりに行こうぜ」みたいな内容だったので、そっとページを閉じた。

・・・まあ、好悪の念は置いておいて、この事から少なくともアジアの国は日本サーバーに期待してるのが分かる。多分東南アジアの方もそうなんじゃねーかな。



ただ、ここ数ヶ月「台湾鯖が日本からのIPをはじいている」事から邪推したんだけど、もしかしてriotは日本とその他のサーバーをIPで分けるつもりなんじゃないだろうか?

要は「アジアはgarenaが持っていけ、その代わり日本の市場はriotが直接管理する」的な。
つまり、日本人が比較的近場でpingもそれ程高くない台湾サーバーに居ついてしまうことを嫌った為に、下準備としてIPをはじきはじめた・・・という事。

ちなみに、台湾に逃れてきたかのXJなんとかさんはつい1,2ヶ月前はplayできてたので、今たしかオーストラリアかどっかにいたはずだけど、あっちの方はIPはじいてないってことだよな。
興味がある人はtwitchのアドレスはっとく「twitch.tv/xj85/profile/past_broadcasts」
でも、しばらく見てないのでもしかしたらもうやってねーのかな?(本人は「XJ。。の弟」って言ってる)
ちなみに、この↑名前を言ってはいけないあの人について、別の記事を書いたので興味があったらどうぞ。


さて、話を戻すが、もしこのIPをはじいているのが前準備だとすると、将来日本サーバーに来られる人間も有る程度制限されるってことだろうか?例えばgarena傘下の地域からは来られないとか。
うーん、もうちょっと新情報が欲しいところだな。

現在でも日本サーバーに期待している台湾人は多いので、アカウントの移動とかも含めてどんどん情報を出して欲しい。riotさんお願いします!
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ