①に関しては、実際彼(RF)の配信の録画で見れる。「ttp://www.twitch.tv/rflegendary/v/3790652」(7h:42くらいから)
②に関しては「ttps://twitter.com/Prototype_Vayne/status/564973169602072577」こういうツイートが貼られてた。
①について、発言と落ちたタイミングが偶然合っただけじゃね?とも思ったが、
その後の発言を見る限り誤解されても仕方がないなこりゃ・・・「BYE」は流石にダメだろ。
英語ブロンズなのであんまりわかんねーんだけどさ、この外人が個人的に好きな配信者なので(TOPレーン専門でsoloQでプロとも渡り合ってる猛者)
嫌われるのはちょっとやだなー。
動画では普段TOP專の彼がADCに行って(彼の発言を聞いてる限り、TOP行きたかったけど仕方なくADって感じ)、不満を持ってた部分はあったと思う。
あと、彼が個人的に日本人を嫌ってるかどうかはともかく、そう思っているとしてもそれを表に出さないようにしてるのは英語ブロンズでも分かった。
これは恐らく「配信者だから、差別的な発言には気をつけないと」っていう心がけからだと思う
が(従って、
自分はRFの「どうしよう~(わらい)」とか「しょーがねーなー」的な発言がそのまま本心を表しているとは思っていない)
はらわた煮えくり返ってたんじゃね?実際。
しかし、この点は見習うべきなんじゃねーかな?まあ大きなお世話だよな。うん。
RFとDUOしてるSUPが即座にローマ字で日本語打てるあたり、SUPの人については元々日本人には批判的では無いとおもうんだけどな。でも、相当キテたなこの人も。
一連の流れを書いてみると
「GGWP」の発言後、Yさんがタイミングよく落ちる
↓
当然の如くleaveと思われる
↓
TOP不在でJGがカバーに入るので当然プレッシャーが他のレーンにかかる
↓
戻ってきたが、余計な言葉でさらに煽る結果に
↓
YさんがTOPから動かずレーンフリーズし、これまた他のレーンにプレッシャーがかかる
↓
対面イレリアが大暴れ(←↑の点に関しては、leave後戻ってきたばかりなので、ひたすらkill献上するよりは余程マシ。正しい判断だと思う。でも元々批判的な人からしたら怒るとこだろな)
↓
TOPでkillされた味方にひたすら「?」ピンを連発。その後も誰かが死ぬたんびに?連発
まあ、
最後の「?」連発・・・・これやられたら普通切れるわ。
これは嫌われてもしょうがない。あと、②のoddorangeっていうこれまた有名な配信者が「DET FM」は全部ブラックリスト入りだぜ的なツイート、あの配信者は確かRFの友達なので(配信中に時々chatしてる)、話が伝わってても無理は無いと思う。
ちなみに、以前も「dyrusが日本人にぶち切れてた」つってた人が居たが、それに関しては画像だとかが見つからなかったのでまあいいや。
あと、oddオレンジって配信者は好きじゃないのでこれに関してはどうでもいい。彼に嫌われた所で・・・って感じ。
で、ココまで書いておいてなんだが。
これら↑を理由にこのYさんをひたすら叩くってのは理解できん。
いやまあ、プロになったしそういう心構え必要なんじゃないの?って言いたいんはわかるんだけどさ、我々赤の他人じゃん。
仮に叩いてる人が、「俺配信で食ってるのにコイツのせいで日本人のイメージ下がりまくりなんだけど!」っていうならまだ理解できる。
でも、匿名だからって、掲示板でぼろくそに言うのってどうなの。建設的じゃないよね。
でさ、もし「ストレス解消の為に叩いてます」っていうなら、blogでも造ってそこで叩けばいいじゃん。
「日本人としてはらたつ」っていう言い分は分かるが、叩かれた人にとっては「お前誰だよ、大きなお世話だ」ってなるだろ。そもそも、この人間を軽蔑してるのなら尚更同じレベルに落ちたらダメだと思う。
なんか擁護してんのか叩いてるのか分からなくなってきたが・・・冒頭でも書いたけど興味あったからまとめたのであって別に個人攻撃しようとは思わん。
勿論、文中に書いたけど「
好きな配信者に俺の国が嫌われちゃったじゃねーかよ」っていう感情はあるので、その点に関しては明言しておこう。
「おーおー、よーやってくれたな、このクソボケが。好きな配信者達が日本鯖に遊びに来るのを楽しみにしとんのに何してくれとんねんこのタコ!」
でも、
彼が以後同じ事をしようがどうしようが、彼の自由だし俺に実害あるわけじゃないし、正直どうでもいい。そもそも知り合いじゃねーし、名前もさっき知ったばっかだし。何か言う筋合いないよね。そもそも
直接的な被害をこうむるのは彼自身で俺じゃねー。
何度も言うけど、擁護を装ったたたきとかそういうんじゃねーから誤解しないで欲しい。いや、されても仕方が無い記事なんだけどな。
俺が今回のことで言いたいのは「批判するのはいいけど、論拠を明確にして且つ陰湿にならないようにね」って話。
相手がプロだからこっちはずっと匿名で批判って卑怯じゃん。相手反論できねーし。
重ねて言うが、「彼がマナーの悪い行為で嫌われた事」と、「我々が匿名で彼を批判すること」は別の話。前者は事実だが、だからといって後者の正当性が確立されるわけじゃねーんだから。
だから、みんな議論はいいけど、もっと落ち着いてやろうぜ!
ああ、今回はそういうコンセプトだからコメント欄は空けておくけど、まあココ来る人って実は最近以前の4倍くらいに増えてるようなんだけど、マナーがいいのか淡白なのか興味ないのか、コメントとか特にしないから、別にいらないかな?
返信はしないしチェックするかも怪しいけど、なんかあったら言ってーな。