忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

jungleの回り方 gank編②

前回の続きを書いていく。またまた断っておくけど、これはあくまでもシルバー魔境民の戯言であるということを忘れないように。
③midへのGANKと青buff

midは真ん中に位置する為、midが育ってしまうとmapを上へ下へと駆け回りkillを量産する殺人マシーンと化してしまう。序盤における小規模集団戦の鍵を握るのがmidである。
ところがmidはレーンが短く非常にgankがしづらい。さらに、ある程度の脳みそがあるプレイヤーなら片方(或いは両方)にワードをおいてくる。これでGANK行けとかマジ無理ゲー。だがまったく方法が無いわけでもない。(まあ難しいけど)


さて、ではどうgankするか?
まず言って置くと、midに対するgankの「成功」はkillではない。killが取れたら「大成功」。なんせレーンが短いから、余程の鈍足キャラがガチpushでもしてない限りまずkillは取れない
ただし、味方MIDと自分のキャラのCCが十分なら成功する確率はある。例えばgragasとmalphiteとかそういう組み合わせ。
そうでないなら、gankにいって、何発か殴ってやれば貧弱なMIDキャラは大抵HPが無くなる。こうなると、帰らざるを得ない。ひたすら粘着してリコールさせるのが基本。
(ただ例外としてflashが落ちているMIDならばこちらに赤BUFFがあればタワーに逃げ帰るまでに殺しきれる可能性が高い。MIDのflashの有無には特に気を配ろう。)

従って、「ああ、どうせ殺しきれないからMIDに行かなくていいや」ではなく、「おっしゃ、帰るついでにMID2,3発しばいて帰るか」というのが正解
殺せるに越したことはないんだけど、killにこだわらなくてもいい。



あと、もう一つ重要なのが青buff。相手キャラにもよるが、例えば相手がkassadinのようなキャラなら、なんとか相手の青buffを奪おう。青バフが無いディンディんなんて脅威度50%減である。おそるるに足らず。

一例だが、二回目の青buffは大抵7;10くらいに沸く。そこで、事前にwardをさしておき、6分後半くらいにmidと一緒にレーンを猛push。そのままmidと一緒に青buffを奪いに行く。従って6分30を過ぎたらsmiteは使わないで温存しておくといいだろう。勿論奪い取れる事なんてそうそうないけど、こういう場面で相手にプレッシャーを与えると後々心理的に利いてくる。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ