「gank plz」 英語圏で遊んでたら誰でも一度は言われる言葉だろう。
自分の経験上、このような要望を「ハイハイ」聞き入れると碌な事が無い。junglerとしてプレイするならばgankは明確なヴィジョンをもって行うべきである。常に自身の方針に従って行動しなくてはならない。
では、何を基準にし、どう判断すればいいのか?
①
gankは手段であって目的ではない
gankが成功したからといって、「はー、俺すげーぜ!」とgankの余韻に浸りつつすぐリコールするアホ。そう私です。
これは戒めの意味もこめて書くのだけど、
gankとはgankによって得られる利益を計算しながら行わないといけない。これは基本中の基本である。
相手を殺すことによるキル・アシストの
「gold」。さらに、
死んだ敵の逸失goldと経験値。そして、これらによる
その後のレーンのアドバンテージ。
タワーなどのオブジェクト。
これらを得る事によって、ゲームを徐々に勝利に導いていくのがgankである。まあこうやって書くとなんか高尚な感じがするけど、つまり
「gankした事によって得られるものを考えようぜ」ってことだな。
大切なのは
gankの成功とkillはイコールではないという事。
例えば、相手を追い払ってタワーなりドラゴンなり得られれば収支はプラスである。別に殺す必要は無い。もう一度いう。
killに拘るな。
②
TOPに対するgankは慎重に!!
TOPにgankに行く主な目的は
「序盤のレーンのアドバンテージを得る事」である。
midやtopのようなソロレーンでは、レベル差と装備差がそのまま死に直結する。(もちろんキャラによって相性はあり一概には言い切れないが・・・)
従って、gankが一度決まっただけで、有利・不利の天秤が大きく傾くことも珍しくない。
ところがどっこい、このゲームの性質上序盤はbotの重要度が非常に高い。その為jungleがひたすらTOPをgankしたりcampしていたら最悪の場合botは崩壊しdragonは相手に奪われるだろう。
その為、TOPをgankする場合特に慎重に行わなければならない。
勿論
「TOPのこいつを育ててやれば後は無双してくれる!」という確信があるならばひたすらTOPを手伝うべきである。事実TOPで序盤から育ちまくったjaxやravenが敵を虐殺する事など珍しくない。
要は得られる利益と失うものの計算・取捨選択である。TOPをgankしてkillとったけど、botのタワー奪われてdragonも取られましたじゃあちょっと割りに会わない。
ちなみに個人的な理想のTOPに対するgankとは
「相手junglerがTOPに来るのを見越して待ち伏せ」。これ最強。
これが序盤に見事に決まれば5割は勝てる。それくらい影響力が凄まじい。というのも、序盤敵junglerの赤・青buffを殺して奪い取ることで、敵junglerはその後レベル6になるまではgankもおぼつかなくなる。味方TOPはレベル差・装備差ができフリーファーム状態。タワーを奪えることもあるが、まあそこまで欲張らなくてもいいだろう。
PR