忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新jungleの回り方①敵陣赤バフ

近頃のjungle改変はめまぐるしい。従来のやり方では通用しなくなる なんてことも珍しくない。

以下に基本的な事を整理しつつ、自分がrankedの際目安になるようなjunglingについて考えてみたい。
jungleスタート時の選択肢は2つ
①自陣
②敵陣
これらは低ELOでは非常に重要な決定となる為、よく検討して決めないといけない。


仮に自分が紫(右上)スタートとしよう。一般的junglerのスタートは「自陣青」である。敵もMP持ちなら普通はそうだろう。
相手junglerは勿論相手jungle内の青バフ付近を見回っていて、敵TOPと敵MIDがその近くに控えているという状態のはず。


さて、この場合敵陣jungleの下半分(赤バフ周辺)にいるのはBOTの二人だけ ということになる。
彼らが敵の赤バフを守っている確立はどれくらいだろうか?できる敵ならこちらの構成やjunglerのキャラを見てだいたいの可能性を計っているものである。こちら側のjunglerがlee sinなどなら当然赤付近の守りは厚くなりやすい。


しかし、基本的に普段jungleをしない人間の考えることは「早くレーンにいって、minion食いたい。殴り合いしたい」こんなもんである。連中はleashもそこそこにそさくさと自分のレーンに戻ろうとする。ましてや、赤バフ付近で見回りしているだけのBOTならば、1;50くらいにはそこを立ち去るだろう。この、赤バフが湧く寸前を見計らって突っ込んでいくと、安全にとれやすい。(勿論、SUPがワードをおいていった可能性を頭にいれて、常にミニマップを見ながらバフを殴ること。)

補足:もちろん、しょっぱなから一切「バフなんて見張る気無し」の相手もいるので、味方を連れて敵赤バフ裏のブッシュに突っ込んでいくのも手である。見られたら見られたで、ワードを中にぶっさしておけば、自陣青を先に手に入れた後スティールの機を窺うこともできる。


このように、②敵陣(赤)スタートした場合、選択肢はさらに二つ。

A・まず自陣青を食べに戻る⇒次に自陣赤へ
B・直接自陣赤へ

【A=安全策】
すでにスティールに成功し、自分は相手より早くレベル3になれた。この時、相手junglerの行動は非常に予想し易い為、相手の動きを見てから行動を決めることができる。
相手が自陣赤を食に行っても敢えて無視して、カウンタージャングルを続けるのもありかもしれない。既に差はついている。

【B】
相手のバフスティールに対する反応が早く、また赤をなんとしても渡したくない相手(xin zhaoとか)の場合は赤へ直行するべき。Aの場合でもそうなのだが、この時に自陣赤周辺にwardが刺さっていると、非常に効果的。紫スタートの場合なら、TOP・MID・JUNGLEで敵junglerを袋叩きにできる。
この時点で敵junglerはレベル2であり、赤バフも無い。万が一タイマンになっても負けることは無いだろう。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ