忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SUP専について③

まあ、「専」ってつけなくてもいいんかな。ま、いっか。






さて、例えばこういうアホSUP. sup sonaが本一冊+ポーション1個と無料ワードで出発。
しかも、序盤の小競り合いの中で相手の装備が見えた。


自分だったら、初っ端からAAでもskilでもターゲットはsonaに絞る。
lv2に先行するまでもこまめにハラス。何が何でも殴りまくって、敵の赤ぽを使わせ、尚且つマナも使わせる。
赤ぽが無くて、マナもなくなったsonaは、

①recall 
②後ろで悲しそうに楽器を弾く

この二つの選択肢しか残されていない。当然序盤からがんがんしかければ、こちらも被害を受けるが、ヒールとか使ってもいいから、とにかく鬼神の如くしかけていく。
一度有利を取ったら、後は敵がrecallするのを待つか、敵がmissるor甘えるのを待つか。

こっちがnunuなら、敢えで前に出てダメージくらいにいって、Eと敵supadcのAAと交換。
こっちは即座にQで回復するが、敵SUPのHPとマナは減ってしまう。
もしnunuに、盾もたせていたら、定期的にHPの回復もできるので、最終的に相手はジリ貧。



とまあ、こういう流れになる。
勿論実際はこんな上手くいかない。だって相手のADCもいるしこっちにもADCが居る。
ただし、同じ価値観を共有するもの同士が組んだ場合、そのsonaは的にかけられる恐れがあるってこと。
今回の例に出したのはsonaだけど、これはleonaでもゲイでもおんなじことである。


もし、相手がleona caitで、味方のsonaがこんな装備持ってきたら、少なくともADCにかかる負担は半端ないだろう。


では、SUP專に求められているものは何か?
まず、対応力。つまり使えるキャラの数。異なる属性のキャラを3種類くらい扱えれば問題ない。また、自分のADCとのシナジーもあるわけで。
レーンを勝たせて当たり前、最終的には全体の指揮を執ってゲームをかげながら勝利に導くってのが理想のSUP。
ADCの援護だけしてりゃあいいのは序盤と集団戦中だけだ。
roamもするべき。出張ワードもやるべき。集団戦において、敵のキャラのダメージやらskillやらを有る程度理解した上でcallしないといけないし、実際大変なロールなのである。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ