忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

topレーンから見る「jungleの役割」

有利不利は大抵level6までに決まる。level6以降不利な相手とぶつかったとしても、序盤が優勢であれば、なんとか凌げる。topは特にこれが顕著である。一度差がつくと、余程のアホでない限り有利を手放さないはずである。
つまり、(少なくとも)topレーンにとってはlevel3 gankは超重要
但し、gankと言っても決して殺す必要は無く、相手がfarmしずらい程度、またはこちらがゾーニングし易い程度にHPを削るだけでも問題無し。
レーンが長い為、HP差がつくと経験値すらまともに吸えなくなる場合も珍しくないからだ。
もしゲーム中一貫してTOPを手伝うつもりが無くとも、一度序盤に顔を出しておくべき。
仮にgankしても、容易に逃げられる等で効果が薄い相手の場合はwardをこまめに挿しに行くだけでも助けになる。というか、これがあるのと無いのとでは雲泥の差と言える。
wardを定期的に挿してやってもgank喰らいまくるTOPはクズなので無視してよし。
では、逆に味方topが有利な状況下ではjunglerはどう動くべきか。以下に要点をまとめた。


①タワーが折れそうなら一緒に折れ!





これは、ひたすらしゃぶれそうな相手なら敢えて放置もありだが、低レート帯ではさっさと折るに限る。
この時、pingを鳴らしまくって「折るな」って言ってくる低レートのTOPがいたらそいつは雑魚だから無視してよし。



②TOPは無視してひたすら他のレーンを手伝う。可能ならばdragon!



基本はこれ。これが王道。この時「俺優勢なんだからgankにこいよ」って言ってくるTOPはカスだから(以下略)
低レート帯のjunglerはこっちが優勢でゾーニングしてるのにわざわざgankに来る。何がしたいのかわからん。こいつのアカウントBANしたい。
とっととBOT MIDにいってタワー折るなりdragon狩るなりしなさい。その方がTOPの助けになる。topをうろうろするのは、20分過ぎたあたり(dragon狩ってる前提)でよろしい。逆に30分過ぎたらjunglerはbaronを念頭に入れて行動しないといけないので、迂闊にbotに行ってはいけない。

③junglerはtopのキャラと装備を見て臨機応変に装備を変えてくれ!



TOPが殆ど武器積んでてちょっと柔らかいなー・・・って状況で同じように武器積んでどーすんだよ。topはレーンで有利を取るのが前提。その為にいろいろと装備を変えていかないといけないので、キャラによっては毎試合装備がガラリと変わる。midとは違うのだよmidとはァ!(midの人ゴメンナサイ><)

申し訳ないがjunglerは全体を見てください。TOPは有利も取れて、且つ集団戦でも有る程度活躍できるような装備をしなきゃいけないんで、「何時でもフルtank装備」ってわけにはいかんのです。相手の上手い下手にもかなり影響を受けるし。



とりあえずはこんなとこかな。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ