【キャラとロール選択】
これは多分いちいち説明する必要は無いだろう。
とりあえず「OPキャラを使え」 「SUPはやめとけ」 「レーンで相手をぼこれるならTOPかMID,そうでないならjungleにいけ」
つまり俺のような技術が無い奴はおとなしくjungleやってろってことだな。知識は馬鹿でも覚えられるし。
でまあjungleであれば何を選べばいいのかってことだけど、
①「マルファイト・アムム・ヘカリム・フィドル等の範囲ult持ち」を使う
なんせ連中馬鹿だし味方にあわせようとかいう考えはもってないので、分かりやすくultをどかーんって決めてやれば「あ、つっこまなきゃ!」ってアホでもわかるから便利。
②「CCは多ければ多いほどよい」
地獄の住人達は「チャネリングスキルを止める」という発想があまり無い。いや、あるんだろうけど、慌ててるからなのか敵katarinaがultを集団戦で使うと味方は大抵壊滅する。そんなわけで、このような事態を防ぐ為にはCCが必要。
あと単純にgankしやすい。
③「有る程度ダメージが出せるキャラ」
味方が大抵ぐだぐだなので牛さんとかnunuさんとか後半どうしようもなくなる。相手のADCを殺しきれるくらいの火力が欲しい。
【junglerプレイ・序盤編】
①
地獄の住人には「味方junglerを援護する」という考えは殆ど無い。基本「junglerはlaneを手伝うものである」という固定観念に捉われていると思っていい。そこで序盤のbuffスティールを警戒し
味方に「ちょっと悪いんだけどbuffんとこで見張っててくんない?」とお願いする。
何も言わなくてもやってくれる人が居たらなるべく多めにgankに行ってあげること。その人は貴重な常識人です。
②
もちろん自身のジャングリングの効率の為に
味方に「できるだけ殴ってね。smite使いたくないから」と頼むのを忘れずに。ただ、
味方のmidのAAが遠距離タイプではない場合無理強いはしないほうがいい。「一時的にでもレベル差が付くと
レベル差の重要性を理解してない地獄の住人はあっというまに殺される」ということを念頭におくべし。
③
①を利用して、
「初手敵の赤buffスタート」。青もいいけど成功率低いから基本は赤。これは地獄では非常に効果がある。只、どのbuffを選ぶかは自陣の位置(上側か下側か)と相手junglerのタイプによって変わる。例えば相手がアムムならほぼ青スタート確実。但し、例えば自身が上側スタートの場合、敵側の赤buffにおいて低確率で敵botと遭遇する事がある。相手に発見された場合はさっさと諦めて自陣の青スタート。ただし、経験則だが
例えば相手junglerがleesinで赤スタートがほぼ間違いない状況でも、敵の青buff近辺に敵がいる確立はかなり高い。位置的に見張りやすいからだろう。なので、相手が赤スタートの場合は「敵の青スタート」はお勧めできない。
④
相手の赤buffをゲットした後、自身が敵の視界に入った場合、ちょっと脳みそのある敵ならば「あ、こいつ俺のbuffとりやがったな」と気づく。気づかない馬鹿もいるけど、普通は気づく。そこで
、相手junglerのキャラがjunglingに優れている場合、さっさと帰還して自身の赤を取りに行く。この際周囲に敵junglerが潜んでいないか確認する。もし、smiteがCD中ならば付近のレイスなりなんなり殴りながらCDが終わるのを待とう。
この時、中確率で「buffをゲットに来た敵jungler」と遭遇するので遠慮なくぼこぼこにしよう。こちらは赤あり向こうは赤無し。勝負は見えている。
しかしこの時忘れてはいけないのは
「地図を見ながら戦う事」と「ピンを鳴らして応援を要請する事」だ。
万が一敵支援が早く、味方が一切「我関せず」状態の場合自分が死ぬ事もある。junglerが序盤でこけた場合取り返すのはかなり難しい。
PR