忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

如何にしてelo hell を抜け出すか(仕方無くsup編①)

【前書き】

ようやく偉そうにこんな文章をかけるんだと思うと、ちょっと嬉しい気分である。見る人間がいるかどうかはおいておいて、とにかくもこういうのを書くことが出来るようになった素直に喜べる事だ。えへへへへへへ。

自分はメインjungleだったんだけど一応topもやった。MIDなんて200戦中5戦あるか無いかだったから数には入んねえわな。とにかくjungle とtopんで時々譲ってもらえずsup。

今回はこの「しょうがなくSUPやる羽目になっちゃった」って時にどうやってたのか書いていく事にする。(ちなみに自分のメインroleは supとjungleだったりするのだが、今回書く内容は一部本職のsupには受け入れ難い部分もあるだろう。あくまでも「しょうがなく」という部分に焦点を当てた内容なのでご容赦頂きたい

そうそう、補足しておくが自分はjugleとsupメインなのでどのroleをプレイしても視点は自ずとjungleやsupのそれに近いという事も合わせて理解しておいてほしい。

【以下内容】


PR

TOP kennen面白いでござる

自分のTOPキャラは非常に少ない。singedとnunu。これだけである。ぶっちゃけていうとTOPに関してはほぼ初心者。

で、持ちキャラを増やそうと思い立って今日から使い始めたのがkennenである。

自分のメモ帳として、またこれから(top)kennenをはじめようと思っている初心者(マジで初心者だけ)の参考になるように今日覚えた事なんかを以下に書いていく。


プラチナ目指して頑張る!

こないだのtwichでの配信の時は最大で50人くらい来てくれた。有り難うございます!頑張ります!定期的に配信するようになるとやっぱ人が増えるんだけど、rankedやってる時にやるとpingが高くなるのが悩みどころ。skypeの部屋主になるとさらにpingがあがる。みんなどう解決してんだろね。

さて、rankedと言えば、最近新たなjungleキャラの模索をしている。

自分はOPキャラを使い続ける事に特に躊躇いとか後ろめたさを感じないタイプなので、強ければ別に何でもいい。もちろん自分に合うかどうかは大切だけども。
①CCが豊富

②ビルドの選択肢が豊富

③サステインに優れる

④機動力が有る

⑤時流にあっている

思いつく条件はこの辺か。4つ以上あれば合格。で、これにあってるキャラを見つけた。その名は・・・・skarner!!!

・・・・まて、いやページを閉じる前にちょっと聞いていけ。今▽(TFな)主流の時代でスキル連打して戦うキャラってのは強いと思う。hecarimとかviとか。それに①から⑤まで全部満たしてるまさにOP。

唯一の問題はマナ消費が基地外レベルな事だが、これの解決策はまだ研究中。一応「涙を積む」というプレイをしているんだけど、やわらかいのが欠点。今度「赤聖杯」も試してみようと思う。

噂に違わぬ豪傑

新しいjungleの可能性を模索していて、zacとか色々候補があるんだけど、その中で微妙な立ち位置だったjaxさん。だってこいつ装備ないとタワーを折る事しかすることねーんだよな。

そして今日twitchでsaintさんのjaxがBest Riven NAにフルボッコにされているのを見て、そっとリストからはずした。さようならjax・・・・。

jungle ソラカ(索拉卡)の可能性

たしか、どこぞのプロ(韓国だっけ?)が始めた遊び方だと誰かのblogで見た。(名前は失念しました、申し訳ありません!!)

「序論」

初めに言っておく必要があるが、自身が既定の概念に縛られるようなプレイヤー・或いはそういうプレイヤーが見方にいる場合、是非使用をやめるべきである。

ただ、前者の場合このキャラをプレイする事でjunglerとしてステップアップできるのは間違いない。これは断言できる。

では以下にプレイの感想を書いていこう。


フリーエリア

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ