まず、buffの価値については後で語るとして、もし
buffを得るつもりならdragonが沸いてから早ければ早いほどいい。
それは、二回目三回目のbuffが得られる時間が早くなるからである。
この辺はまあ自明の理ってやつだな。なので、仮にbuffを重視するのなら以前にもまして早期dragonが重要なのだが、問題になるのはbuffの価値である。
では、本題に入ろう。
wikiから借りてきた
Dragon Rewards
・Dragonを倒す度にチーム全体に永続するDragon Slayerスタックを付与する①Dragon's Might(1スタック):ADとAPが8%増加②Dragon's Dominace(2スタック):MinionとMonsterに対するダメージが15%増加③Dragon's Flight(3スタック):移動速度が5%増加④Dragon's Wrath(4スタック):Turretsや建物へのダメージが15%増加⑤Aspect of the Dragon(5スタック):全てのボーナスが2倍になり、通常攻撃に5秒かけて150のTrueダメージを与えるようになる。180秒持続
さてさて、 ①のadap増加について。
仮に序盤にadapが8%増加したとして、全てのキャラに等しく同程度の恩恵があるか?
答えはNOである。
ADレートが高かったり、AA依存するチャンプにとって、序盤の+8%ADは役に立つ。
AP型にとってはAPAD増加は序盤のAAハラスの強化とminionのCSの取りやすさにはつながるが、ダメージ面ではそれ程でもないだろう。
MIdでフルAP型なら別だが、TOPのryzeの場合APレートも高いわけではなく、正直微妙。無いよりマシ程度。
だがteemoならどうか?gnarなら?jaxだとどうだろう?
まあこんな感じでチャンプによって、得られる利益に差がでるってのがこのdragonbuffの特徴。
従って、使うチャンプやレーンが違う人間が役に立つかどうか議論するってのがまあナンセンスなわけだな。
ただし、②以降特にMSUPとタワーに対するダメージ増加、さらに最終的な3分間限定の二倍buff。これは超やばい。げろやばい。これとbaronもってたら3VS5でも勝てるんじゃねーのってくらいやばい。
これだけ効果があからさまだと、どのチャンプ使ってても明確な差がでる。
従って、この②以降のbuffを目的として、さっさとdragonを狩って、早期に試合を有利に進めようって考えの下に、早期dragon狙って、その後も管理しつづけるってのは重要な事だと思う。
とくに、相手に⑤のbuffを与えないように、それを阻止する必要もでてくるので、相手が4回以上dragonを狩っていた場合以前よりもdragon戦の重要性は増した といえるかもしれない。
特に以前のdragonは35分くらい過ぎると正直「この段階で取られても別にどってことねーし」って感じで、別のobjと引き換えにできるならdragonくれてやってもいいって思っていた。
ただ、この新buffのせいでgameの最初から最後まで気が抜けない状況になる。
もしkillやgoldが先行してても、このdragonを定期的に取り続けbuffを得ていくことで最終的に殴りあいに勝てる可能性もでてくるわけで、いうなれば試合後半に近づくにつれてdragonの価値がbaronに近づいていくようになったと言える。
5スタックで
「ADAP16%増加」「MS10%増加」「minion monsterに対してダメージが30%増加」「建物へのダメージ30%増加」「AAに毎秒30のtruedamege追加(5秒持続)」
こうなるわけだろ?全部二倍ってーことは。
これにbaron加えたら一体どうなるんだよ・・・・。
個人的には5つめのスタックの為にタワー一個犠牲にしてもいいレベル。
こう着状態や劣勢を打開するには十分なbuffだろう。