忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ある有名なLOLblogの記事に関する補足

名前だしたりすると、それのせいで人がきちゃうかもしれないので、曖昧な書き方になる事を先に断っておく。
そもそも、ここのblogに辿り着くような人は「あの手この手」で上手くなろうとしている人間か、「暇すぎてたまらん」っていう人間のどっちかだと思うので(例外として台湾シーンに興味がある人もいるのかな)、ここを見ていてあのblogチェックしてねえってことは無いだろう。

あと勘違いされないように言っておくけど(これもこのblogを見に来るような人には蛇足だろうが)批判してるわけじゃなくて、偉そうに補足したいだけなんだけど、コメントに書いたりするのがなんかやなんでココに書いた。そんだけ。実際ただの揚げ足取りだからな。





前置きが長くなった。
さてさて、今回あのblogではzoningについての動画を投稿してくれていたが、あれはzoningというより「レーンフリーズ(lane freeze)」をメインとしたもの。


zoningというのは例えば、こちらがbushに入って姿を消すことで、敵に影響を与えられる範囲を拡大し、敵の行動範囲を狭めたりする行為である、と俺は解釈している。勿論これ以外にも方法は多岐に渡る。


従って、レーンをフリーズする事とzoningをする事は別物である。
というか、あれはyorickのskillがあって始めてできるzoningなので、例えばrivenとかだとそもそも立ち位置が変わる。
以前best riven naがやってたのは敵タワーにminionを押し付けた後、敵タワーと敵の間に立ち、敵をタワーやminionに近づけさせず、かつタワーに自minionを食わせるという方法をとっていた。
見方を変えれば zoningに成功すれば自然とレーン(or minionwave)はフリーズする。なぜなら敵は近づいて来られずCSのとりようがないからである。
他にも分かりやすい例はbushから出てこないblitz。この場合ポイントは立ち位置+視界。


今回は「いかにしてyorickでハラス(zonig)するか」がポイントだと書いてたが、メインはwaveのコントロールだったというわけだ。
勿論実際にハラスをしまくって、敵を近づけないようにしていた。つまりあれがzoning。
しかし、キャラの性質上minionの位置は敵のタワー下以外ならどこでもzoningはできたと思うが、あそこでフリーズすることでgankを食らう可能性を減らしつつ安全にzoningができますよって内容だったわけだ。
(仮にレーンの真ん中とか敵側寄りだったとしても、bushを有効に使ってzoningできただろう)


次の内容では、どのタイミングでどのskillをどう撃てば上手くハラス(つまりzoning)が出来るのかってのを細かく説明してくれと凄い嬉しい。ここで言っても意味無いンだけどな。
凄いと思ったのは、完璧なハラスしつつminionをpushしてなかった事だな。



あと、最近lolreplayだと思うんだけど、あれで撮って説明してくれてるわけだが、実際にplay中に彼が考えている事はもっと深い。
flashの有無とか敵のマナの枯れ具合とか、あと敵味方の位置だとかrecallのタイミングだとかskillのCDの長さとか、まあこんなのを判断材料にして、その時その時の様々な判断を下しているんだと思う。
以前彼がリアルタイムで撮ってた(確かカーサスとか)奴だと、そういうのが聞けて面白かったので、個人的には実況形式で撮ってほしい。


replayで言ってる事は役に立たないわけじゃなくて、ココ最近の動画で言ってるのは謂わば戦略観に関する内容なので、もうちょっとミクロな内容聞きたいなってこと。


そうそう、この人のblog以外にも一日に4~5個くらい見てるんだけど(暇人です)上達する上で為になるblogは彼のblogくらい。後は大抵更新とまっちゃったアレとかアレとか。でも、一つは最近記事が更新されてたので楽しみである。

他のはぶっちゃけ見る意味ないんじゃないのかな。自分の戦績はって、「どうだったこうだった」って言ってるblogが沢山あった。あれってこのblogと同じ自己満足なんだろうけど、書く意味あんのかな。ていうか見る人いるのかよ。

(以下LOLとは全く関係無し)
このblogはご存知の通りコメント禁止がデフォルトで、返事も面倒だから殆どしないし気に入らないコメントも消していくんだけど、(そもそもコメント見る習慣が無かった。一部の人申し訳ない)なんか他のblog見てると律儀に反応してたり、開き直ったり、喧嘩腰で言い返したりしてて見てて不思議。
自分のblogなんだから好きなようにやりゃあいいのに、なんでおもねったり妥協したり、噛み付いたりすんだろね。コメントも大概だが、運営してるやつこそどうなの。

好かれたいなら徹底的に迎合すればいい。嫌われてもいいなら無視すればいい。どっちかにすりゃーいいものを、最近の子は何考えてるんか本当わからんな。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ