忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

gnar使ってる時のマッチアップ紹介②

yorick
無理ゲー。AAはおろかQでCS取ろうとしただけで、WとEをけしかけてくる。死ねよOPチャンプ。
こいつで対面いじめてたときの相手の気持ちがよーーーーく分かりました。マジ無理です。

序盤はこいつのマナがなくなり易いが、涙もたれたらもうどうしようもない。
唯一の希望は変身からのぼっこぼこ。しかし、一度距離を取られるとEで回復してくるこいつマジゾンビ。


もし仲良しfarmができれば(CSはこいつの80%くらいでもOK)集団戦ではこっちが輝く。
幽霊がとにかくうざいので、ひき打ちしつつ幽霊を処理しないといけない。
通常形態のgnarはとにかく柔らかいので、こいつの幽霊に殴られただけでHPがどんどん減っていく。
ただ、敵のWやEを見切ってひきうちを上手にできる人間なら、怒りゲージを貯められるのでサステインの面ではむしろ助けになるかもしれない。
・・・・まあ、あれだ。わからん。
とにかく自分の実力ではどうしようもなかった。BANしてやる!



jarvaniv「でまーしあー」
デマシア系は総じて暑苦しいが、こいつのULTとかマジでゲイ御用達。岩に囲まれてで二人きりとかふざけんじゃねーよ。

序盤は完全にこいつのEQの精度次第。万一くらってもEで逃げれば大体なんとかなる。
あと、こいつが嬉しそうにQでCS取ったの見たら

QのCD: 10/9/8/7/6s

この間はEQびびらなくていい。ぼこぼこにしよう。
序盤はどっちかというと楽な部類に入る。勿論EQからのフルコンくらったら低レベルでも危ないのは他のallin系と同じ。


こいつがlv6以降EQ喰らったら、Eで飛んで逃げるかどうかの判断が迫られるが敵のULTがある場合ほぼ詰み。
J4のULT見てからEしないとダメだから、EQ喰らっても根性で逃げ切ろう。
ただ、変身直前に突っ込んできた場合はいつも通り返り討ちも可能。
万一こっちのHPが無い場合はWでスタン→逃げながらQの岩石で逃走。
或いはULTでひっぺがして逃げてもいい。

序盤に有利取れてたらultくらってもそれほどびびらなくてもいいが、それでも通常形態で怒りゲージが50%以下の時はやっぱりこいつのULTに注意しとこう。
EQ→ULTにだけ気をつけて、後はまあ適当でいいんじゃないの。

あと、gnarのbuildと変身という性質上、j4は武器を積まないと最終的にgnarを殺せなくなる。
従って、頭がまともなj4ならブルタラ→斧 みたいな感じでがんがん武器積んでallinに命を懸けてくる。勿論イグナイト持って来る。
逆に言えば、それだけ柔らかいので集団戦でも遠慮せずぶんなぐっていいと思う。
こいつが相手の場合イグナイト持つよりもTPの方がいいんじゃないかな。(適当)

ああ、gankに合わせるのが身上の王子なのでgankには特に気をつけよう。

関係ないけど、こいつと対面しまくったお陰でTOPj4の戦い方が分かってきたので今度練習してみよう。でまーしあー。


jax

強そう!って思ってたけどカモ候補。
彼のEのCDが長すぎて、jaxのE見てからE余裕でした状態。
そもそもこいつが嬉しそうにEぶん回してもこっちはQ投げて距離取るだけでいいんだし、飛びつかれてもEで逃げれるし、正直jaxさん怖くないです。
ただ、他の「allin命」キャラと比べると序盤ぜんぜん怖くないけど、lv6以降装備が整ったjaxとガチンコで殴りあうと死にます。
こっちが変身してても相手がultとE温存してたら下手すると殺されます。
足を止めての殴り合いは無謀なので、変身したからと調子に乗らずに、慎重にいたぶり殺そう。

allin系のキャラはskillを吐き出したら怖くないけど、こいつの真価は低CDのWと要所で使うEとAAとULTのパッシブにある。
つまり、他の奴と対処法が違うってことを頭に入れておこう。
それさえわきまえておけば比較的楽な相手。

こっちが通常形態ならば無理矢理殺されることもあるのは、まあ他の武闘派キャラと一緒。


(以下視点を変えてちょっとした補足)
仮に対面gnarで自分がjax使う場合、lv1時はE取得。ブッシュに隠れるかなんかして、不意打ちでE展開しながら近づいてって殴りまくってgnarのHPを削っておく。
これが失敗したとしても、とにかくlv2先行目指してminionを殴る。
lv2でQを取得したらQ→AAで殴りまくる。minionのタゲとったらE展開しながらブッシュに入って逃げる。(自然立ち位置はレーン上側)
Qのダメージは序盤は無視してOK。
んで、これまたlv3先行したらQ→AA→Wハラス。この時点でlv2のgnarがEとってなかったら、序盤は結構有利。
EとってたらWがないってことなので、ダメージはそんな喰らわない。
スタートアイテムにドラン盾持つのもありかもしんない。AAうっとうしいし。
変身ゲージたまってきたら大人しめにして、変身きれたらまたぶっこんでくスタイル。


・・・・こういう積極的なplayはdyrus見てて学んだんだけど、ただこれはプロみたいにダメージ計算とかがしっかりできるからこそなので、どうだろう、上手いgnarには通じないのかもしれん。
ただ、自分がgnar使う場合こういうプレッシャーかけられると嫌だなーって思うんだけど。
参考になったら幸い。
PR

gnar使ってる時のマッチアップ紹介①

gnarはteemoと若干似ている部分として、nasusのようにひたすら硬いだけの奴には強いが(終盤は勢いのままぶっ殺されるけど)、blink持ちとかallinがえげつない連中にはちょっと弱い。
さて、TOPでであった敵との相性を自分なりに解説をしてみようと思う。
勿論、あくまでもTOPレーンブロンごレベルの視点ってのをお忘れなく。ではいってみよー。






nasus
カモ1号。teemoでもカモれるが、最近はgnarばっか使ってるのでこいつでいじめている。
lv1時、彼が嬉しそうにQでCS取りに来たところにAAとQを当てる。
lv2になったら、彼が楽しそうにQでCSを取りに来たところにAAとQを当てて、さらにAA当ててW発動。
この時点でもう勝敗は決したようなもの。
(nasusとしては対面gnarの場合E上げに切り替えて、ファーム重視でQスタックは半分捨てていくくらいじゃないと、きついだろう。んで、後半にかけるとか)
nasusのWは厄介で、gankにあわせられると困るが、こちらがEを温存しており、かつ味方minionの位置を頭に入れておけば(2段ジャンプ)殺される事も無いだろう。
ただし、中盤~終盤のガチの殴り合いはたとえこっちが変身後でもやめたほうが無難。通常形態で削った後なら大丈夫。
イグナイト持ったらlv3でわからん殺しもできる。(低rate限定です!)

singed
カモ候補。Wの強化にともなって使い始めるやつが増えたので、相対的にカモが増えた。
しかし、元々のsinged使いはQによる無理矢理farm(こっちに殴られながらminion処理)でレーン戦を拒否、singed farmでこちらの味方全体にプレッシャーをかけてくる。
ただ、変身のタイミングが合えば、自分とJGの二人で始末できるので楽っちゃ楽。
一度Qで捕まえて、そのまま永続slow→変身 という流れに持ち込めば楽に殺せる相手ではある。装備が整ってたら通常形態だけでもQ→AA→Q→AA→....で殺せる。
でも、できればイグナイトが欲しい。

もし、アホみたいにレーンにでてきたらぼこぼこにしてあげよう。

tryndamere
カモにできるかどうかは相手次第。以下対処法。

序盤のレーンでの展開はgnarがハラスして、こいつがそれを無視或いは回避しつつ、minionを殴りまくりLS及びQで回復する という風になる。
ただ、こちらがWを覚えると途端に痛くなるので、彼としてはlv2先行したり或いは3つskillそろったところでallinでこちらを仕留める或いは半殺しにしたい所。

gnar側はQが入ったらAAで追撃しようとするわけだが、この時前に出た瞬間trynが反撃にでるというのが王道パターン。

gnar Q→前進してAA→.... をみてからのtryn W発動!さらにEで「あああ!!!」→びしばしびしばし

こんな感じ。
ところが、慎重なtrynはまずEorWのみで探りを入れてきて、こちらがEを使うかどうか試してくる。
ここで迂闊にもEを使ってしまったらCD中は手が出ない。Eが無い状態で、trynに突っ込んでこられると殺される確率大。

ただし、gnar側も「変身」という切り札があり、変身ゲージに気を払っていない雑魚trynなら敵のW→Eを誘って変身して返り討ちにできる。変身後のCCマジOP。
まあ、これはあくまでも敵がgnarについて理解していない場合だけど。


敵trynがまともな敵手だったら「gnarの怒りゲージがmaxに近い状態」はできるだけ仕掛けてこないはず。変身が切れた後が狙い目と考えるだろう。
gnarとしては、変身寸前まではプレッシャーをかけて、なんとかHPを削らないといけない。


つまり何がいいたいかっていうと、こいつと戦う時は格闘ゲームさながらの読み合いになって面倒ということ。


で、色々と書いたけど、とにかくこいつはallinがうざいんだけど、gnar側が耐え切ったらgnarの勝ち、っていう分かりやすい構図。trynがW+E(+ULT)でこっちを殺しきれなかったら今度はこっちがQとAAとWで逃げるtrynをぼこぼこにできる。
常に距離を保つのがコツだが、敵はそれを詰めようとしてくるので、MSは結構大事なんじゃないかな。
あとultで無敵の場合は、こっちの怒りゲージの溜まり具合次第だけど、Eでうまく逃げれたらultを浪費させられる。
これもまあ読み合いだな。
スペルはイグナイト推奨。TPでもいいけど。

wukong
これも敵次第だが、結構やりづらい部類。
特に序盤のgnarの柔らかさを知っており、ルーンとマスタリーとスタートアイテムが全部ADのようなイケイケ猿の場合、lv2で殺される可能性もある。
猿のE→AA→Q→イグナイト これがクソ痛い。lv1でEハラスを喰らってたら下手すると死ねる。
gnarがlv2の時点で調子にのってWとってぼこぼこ殴ってたら思わぬ反撃を受けるだろう。
しかも1kill取られるとどうしようもなくなる。lv先行されるだけでもつらいのにブルタラとか買われたらもう終わり。Qで安全farmするしかないが、差が開く一方。
仮に序盤killを取られたら、普段の「QとAAでハラス」するplayは諦めて、lv6まで待って変身後allinにかけるしかない。
しかも味方のgank必須で。この猿マジうざい。

で、こいつと戦う時はHPとARを積んでコイツのallin(特にULT込みの)に耐えられるようにしないとダメ。
skillを全部吐き出させたら後はWのデコイで逃げ回るだけの猿なので、QとAAでいじめてやれる。
あとtrynと同じことが言えるが、突っ込んで来た時にこちらが変身できるのなら、返り討ちが可能。
ただ、こいつのWにskillを無駄うちしないように。この辺りは読みあいだがtrynよりは読み合いに関しては楽だろう。

(patch2.0)NUNU MUST BAN

trick2gの配信を見て確信した

NUNUの時代 来たる!!!!


殴られたらQで回復してすかさずEぶん投げてWで追撃。
まさに天地魔闘。


ほかのjunglerがひいひい言ってるとこを、敵のjungleだろうが我が物顔で歩き回り、川を通るときも軽くつまみ食いできるし、新jungle楽園じゃないすか。
予想はしてたが、ここまでえげつないとはおもわんかったぞ。
NUNUのOP時代再来はまあガチとして、他にも「中立狩るより横取りした方が・・・」っていう喧嘩屋junglerも流行しそう。
shacoとかleeとかあとは猫?
blink持ちのJ4なんかは、相変わらず活躍できそうだし。
襲われたら逃げれるし、逆に敵jungleに進入もできるし。んー、OPキャラがまた変わりそうだな。

lissandraの研究

topにおける対meleeキャラということで、基本はひたすらAAとQでハラスをしていくことになる。


そこで、ルーンにSV+6%とマスタリーのLS/SV+3%をつけて、あとは黄色ヘルスで青がAP。
初手は基本ドランリングで戦えばマナが尽きにくいが、できれば一度帰った後もう一個買い足しておくと、終盤までの安定度が増す。
ヘルスもマナも減りにくくていい感じ。


こういうイニシエートを求められがちなキャラって硬さを追求しないといけないんだけど、選択肢はどう考えてもROAしかない。
これ以外は微妙。
ドランの後クロースアーマーかってって、メジャイを目指しながら、金が余ってたらROAの材料を買っていくと、若干硬くなり、サステインもそこそこ。

相手がZEDならメジャイ最優先だけど、そうでないなら先にROAでかまわない。
そこまで硬くする必要が無いなら、先に安い鬼本を買っておくのもいい。

地味に鬼本を基本buildに入れられてるキャラって少ないと思うんだけど(普通聖杯とかだよな)
鬼本があることによって、
swain mundo とかのクソサステイン野朗へのカウンターになるし、ヒール全盛時代において、後一発!!ってところで取り逃がす心配がなくなるのもいい。
ULTもアサシンへのカウンターって考えると、ほんと対メタチャンプっていえるんじゃねーの。



ただし、まだやってないものの、nasusuとかガチムチサステイン野朗が来た場合、イグナイト必須で味方のgankに合わせて殺す、くらいじゃないとkillとれんかもしれん。


でも、うんいい具合にOPだ こいつ。頑張る。

topキャラの開拓「Freeze!!!!」

基本的に有利な立場で戦いたい自分としては、OPと言われるチャンプは当然のこと、「あまり見かけないから対処法がわからない」というチャンプも使えるようにしておきたい。

そろそろgnarもbanされ始めてきたので、代わりになるキャラも欲しいところ。



そういう意味では既にyorickが居るが、彼は扱いが非常に難しくダメージがでるが死ぬリスクも高い。つーか操作が意外に忙しい。

過去は「なめられやすい」という理由でteemoをひたすら修練し、あまり使ってる人がいなさそうだからという理由で某blogの薦めに従ってyorickも習得した。
さらに、低rateでは使ってるやつがいないのでという理由からこれまた別のblogで紹介されたgnarも覚えた。


で、こないだ「lol top」でyoutubeで検索かけてたら、面白そうだったのがlissandra。一ヶ月間に絞り込んで検索してみたら、かの有名なwingなんたらさんとかdyrsとかf先輩とか色々な奴が使い始めているようなのでそろそろOPの気運が高まってきたチャンプなのではないか?

というわけで練習開始。節操が無いといわれそうだけど、勝てばいいのだ。文句あるかこんちくしょう。卑怯未練に戦っても、勝てば全てが許される。結果が全て。
要は、負けず嫌いなんだな。マジでまけたくねー。



うん、niceくびれ。

bulidを見てみたところ,ドラリンからはじまって、ゾーニャ+鬼本+アビサル で ここから、帽子だったり派生するようである。
まあだいたい似たり寄ったりのbuildで、靴を見たら、殆どAPペネかCD靴の二択。
うん、まあどれも理にかなってるな。
というわけで練習開始。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ