忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

gnar vs teemo

gnarで teemoを600戦くらいやってるteemo基地外と対戦した。
結果から言うと負け。




さて、想像したより遣り辛い相手だったが、特に序盤のteemoのQによるハラスが非常に鬱陶しい。
こっちのQと違って対象指定なので、こっちのAAは当然当たらず、更にこっちのQがはずれた場合AAによる追撃もくらってダメージ交換にすらならない。

従って、lv1では欲張らずQで「CSを取るついでにハラス」という方針で行く。
このやり方だと多分lv先行されるんだけど、teemoのQは結構マナを使うので、AAで殴るのは半分諦めて、ポーションがぶ飲みしてあえて敵にQを使わせてマナを枯らせるというのは手の一つだと思う。この辺panthと遣り合う時と似てる感じじゃないかな。



お互いlv2になった時点でも、相手のQが有る以上こっちがやや不利。gnar側はEを取る必要は無いが、Wの効果を発動させようと躍起になってしまったのが今回の敗因だった。
ただ、相手がteemoなので味方がlv3gankに来た場合、大抵殺せる。
それ以降もgankに合わせるのはgnarの方が断然得意で、変身と同時にgankが決まったら8割方殺せる。


今回は「TOPだから最低でも対面ぶっ殺してcarryしなきゃ」ってこだわってたのがダメだったようだ。雑魚の癖に身の程をわきまえないplayだったと反省している。




このマッチアップは、時間が経つにつれてこっちはARMRを交互に積んでヘルス増やすだけでタイマンでも勝機があるし、集団戦でも貢献度はgnarが上。なので、仮にkillとられても他の味方が優勢なら慌てず五分のfarmしてるだけで最終的には勝てるようになるだろう。


今回は全レーン崩壊し、20分で2kill24deathとかいうわけの分からない試合だったので、終盤もクソもなかったのが残念。



あー、それにしても情け無い・・・・。
PR

おいおいCLGの面子がすげーぞ

topにzion、botは変わらずコーチにscarra。
midとJGどっちかに優秀なのがきたら王座奪取もあるで!多分。


いやでもマジであと一歩で化けると思うんだけどな。新メンバー発表が楽しみ。

top lissandraの戦い方とbuildがわからん

序盤のレーン戦は超有利に戦える。いや、もちろん相性のいい相手にしか出さないんだけど。
ただ先だししても、lv6まででやりづらい奴ってそんないねーんじゃないかな。
blink持ちもWで対処できるしgankきたらEで逃げれるし。


ところが、ダメージが出ない。何が悪いのかわからんが、よくてもチームで3位。
今の所負けたことは無いが、殆どTPでgankしてタワー折って、dragon戦発生しそうな時もTP使って・・・っていうmalphite的な事しかできん。
そもそもそういうキャラなのか?いやしかし、それにしても低い。使い方が悪いのかbuildが悪いのか。
特に「ここぞ!」という時の火力が足りないのだが、多分根本的に運用法を間違えている気がする。



恐らくmalphiteみたいな「どーん!」→「あとは任せた」的な使い方はダメだな。
低CDとpassiveをを活かして、ネチネチと苛めつつ付かず離れずを繰り返す。

ということはEからのイニシエートは5対5ではほぼ厳禁?
ゾーニャがあれば時間稼げるが・・・・。あとULTを自分に使うか敵に使うかって判断が重要なんかな。
今まではとりあえず敵のcarry捕まえとけって感じで使ってたが、どうもそれだけじゃダメっぽいな。


buildもゾーニャ優先してたけど、CD低減優先したほうが火力でそう。
もし40%あったら
Q   1.8S
W.  6s
E,   7.2s
R.   48s

最終的にはこうなるわけだが・・・うん やっぱQをメイン火力としてひたすら粘るキャラだな。
Qから入って、CC入れてCD短縮してさらにQ入れて・・・ってのを計算しながらやらないとダメなので、相当頭使うキャラのようだ。



投げ出したくなってきた。

gnar使ってる時のマッチアップ紹介③

riven
完全にPS次第。
こいつは武器を積んでナンボ。lvと装備が先行してたら怖い相手だけど、圧倒できるのならさして脅威では無い。
ただし上手いrivenと遭遇してしまった場合は相当神経を使う。


lv1時はこいつのQがうざいが、こっちのQが当たれば引き打ち自体は可能。特にrivenが1段目のQを使ったときにこっちと有る程度距離があればやや強気にQ+AAをあてにいってもいいかもしれない。
ただし、こいつがlv2になった時点で接近されていたら(うまいplayerはlvupのタイミングを調節してくる)WのスタンまたはEによるblinkからのQが怖い。
そんなわけで、正直lv2でgnar側がWを取るのはリスクがある。
ただ、こちらがlv2でWを取ってぼこぼこ殴れれば低レベル時でkillを取ることもできるので、この辺は敵の様子を見て(上手いやつかどうか)判断するしかない。
「やべーなー」と思ったらE取得推奨。
あとまあ、lv1時にハラス頑張りすぎてlv先行されないように気をつけよう。


lv3からは安全・・・と思ったら、flashからのワンコンという荒業を使ってくるのでやっぱり油断できない。
ただし、相手からすれば正に乾坤一擲。ミスったらこっちにひたすら追撃を喰らうので、読み合いの場合精神的に有利なのはこちら。


ところがどっこい、gankに合わせられるとgnar通常形態では間違いなく殺されるので、変身解除直後はやっぱり要注意。常にwardをさして万全の体制で慎重にいじめよう。
killとられちゃったらそこで詰む。


こいつが対面の場合チェインベストとかベルトから買ってなんとかワンコン回避するようにすれば最低でも5分の戦いができる。武器から買っていくのは非常にリスキー。
自分の方が上って自信があるならブルタラから買ってくといいだろう。でも俺はやらない。

xinzhao
「へあっ!へあっ!」と突っ込んできたところで、Eで後ろに逃げればいいだけなので、gankに合わせられなければそれほど脅威では無い。
ただ、こいつのサステインが基地外地味ているので、

「ひたすらminionを殴ってHPを回復しつつgnarがQとAAでハラスに来たところを突っ込んで打ち上げ」

ってのを何度も何度も狙ってくるのがウザい。
gnarがEで飛ぶ瞬間、上手いことコイツのQで打ち上げられたらやはりやばい。
あと、変身して殺そうと思ってもこいつのULTではじきとばされて殺しきれない事もあるので、別の意味で遣り辛い相手。

ただ難易度自体は高くないと思う。

gnar とWit's EndとHEX

HEXが防御的な選択肢だとすると、Wit's Endは攻撃的な選択肢。
通常時にひたすらAAで殴る時には追加魔法DMとAS増加、それからWのダメージをあげるdebuffはマッチする。

ただ変身した場合全てのダメージが物理ダメージなので、HEXと比べると効率はそれほどよくないのか?
あとMAWまで合成させるとADが最大で+95になるので、変身時のskillダメージが増える。
あとシールドがOP。


うーん、悩ましいな。ただ、Wit's Endも殴れば最大で25(+25)で50MR。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん、どっちがええのかわからん。




さっきkayleとやった時Wit's Endもったらいい感じだったけど、どーだろ。
あと、Wit's End持つと王剣持つ必要がなくなるくらいAS上がるので、サステインは別枠で確保するか、さっぱり諦めるかのどっちか。
元々武器が要らない子だし。



またちょいちょい試してみて結論を出そう。個人的にはアリだと思う。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ