忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

proxyのやり方

まず下準備としてsingedのAPをダークシールnomadsmedallionと合わせて30以上になるように。
(25でも大丈夫っちゃ大丈夫)


lv1時にそのまま相手のJG内にまで入って、ミニマップで自陣のminionの位置を確認し、
farm開始。

2wave目(大体1.5wave分くらい)でlv2になる。
これでEを取得できるので生存率がかなり上がる。特に「巨人の勇気」マスタリーの場合Eでぶん投げればシールドが付くのでマジOP。
ダメージで言えば勿論デスファイアだが、安定重視なら巨人の勇気。



3wave目に取り掛かるくらいで、大抵相手のJGが二つ目のbuffを狩り終えるくらい、つまりレベル3で向かってくる。
ここが序盤の山場。

殆どの場合、赤buff所持なので遠慮なくghostを使って逃げよう。
襲われることも織り込み済みで、タワーに殴られつつ3or4wave目を処理して自殺ってのが簡単かつ安全。


この後TPで戻るかどうかがポイントだが、あらかじめwardをさしておいてTOP側の中立の有無を把握できているかどうかが重要。

中立が居ない=安全

と考えてok。中立が居ないのにJGに遭遇した場合、極力時間を稼いでから死ぬようにすれば、味方はその間(自分が敵JGとおっかけっこしている間)にgankなりドラゴンなりカウンターJGなり やりたい放題できる。


lv6になったらultが有る場合において、敵のリスポーン付近に乗り込んで2wave同時farm。
追いかけられたら、逃げながらfarm。結果死んでもfarm取れてたら気にしなくて大丈夫。




アイテムビルドだが
catalystofaeons
これは必須。どちらに派生させるにせよ、これだけは買おう。
殴られればマナを回復し、Qを垂れ流すだけでわずかながらヘルスが回復していくOPアイテム。

そしてこれ以外は基本どうでもいいんだけど
proxyやる場合
アーマー>ヘルスorマナ
という感じで、硬くしていく事を重視する事で結果的にfarm効率が上がる。

極端な話カタリストの後、いきなりdeadmansplateとかthornmail買ってもOK。
最初のAP30ちょいでfarmに必要なAPは十分なので、先に硬くしてfarmできる時間を延ばして
farmを続けていくという感じ。

MRは相手がtop.mid.jg全てAPとかじゃない限りあんまり気にしなくていい。(勿論後から買うわけだけど)
ミニオンやタワーの攻撃に耐える事と、継続してダメージを与えてくる可能性のある敵(adcとか)に耐えられれば、farmしやすさは格段に向上する。


レーン戦でやるようなAP重視のビルドだと逆にproxyはやりにくい。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ