忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

pingの違い

台湾でplayする場合pingが20以下が基本だけど、ここ2週間ほど日本に帰国した際、アメリカ鯖に言ってみたら(何故か台湾ではping200越えなので)pingが120~140。
一応遊べるということで、同じように遊んでみたがやはり勝手が違う。普段ping100以上でプレイしている日本人プレイヤーはぶっちゃけ凄い。これでdiaとかいける人はマジで変態。



pingが高いとイチイチ反応が遅れるので、1秒先どうなるかをしっかり読みながらplayしないとあっさりぶっ殺される。例えば、AAで敵を殴った後、minionからの攻撃が思ったより激しい場合でもpingが10~20なら見てから反応できる。

しかし、140くらいだと気が付いたときには結構殴られたりしててあっさりHPが削られる。いわば「甘いプレイ」が許されない。


いやいや、マジで大変。強い人には関係ないかもしれないが日本サーバーができた暁には「あれ、俺強くなったんじゃね?」って思うplayerも増えるはず。それはきっと今までドラゴンボールよろしく足かせ付けて戦ってたから。


高いpingでやってる人マジ尊敬リスペクト。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ