そろそろrankedとか再開すっかな。
7.1か2くらいから離れてたと思うんだけど、既に7.5。ついていけっかなー?
と、思ってパッチノートみると なんと!
TOPの忘れ去られたチャンプ エイトロックスがBUFFされてるじゃん!
いや、タンキー寄りに調整されただけでBUFFとはいえんのかな?
まあ、実際にやりあう機会があればわかるでしょう!
さて、個人的に気になる変更は

こいつ。
NEW気功移動や攻撃によりスタックが溜まる。エネルギー充填状態の攻撃はライフスティールを獲得し、0.75秒間移動速度を30%増加させる
ライフスティール(レベル1)1%
ライフスティール(レベル18)50%
という効果だが、これはyorickとかnasusとかの選択肢として有り。
これはQが乗った一撃が恐らくAAということで、こいつの効果が適用されるであろうから。
「Qの追加DMにもLSが適用されるのか」というのは実際に試してみないとわかんないけど、
少なく共QによるスペルブレードのDMには適用されるのが道理。(多分)
まあ、ヨリックにとっては適用されないとしてもメリットである。
回復効果ってのは、殴り合いでの生存力を高めるってのも勿論なんだけど「相手の計算を狂わせる」という役割もある。なので、Q一発でQ自身の回復+LSによる回復が得られるのは大きい。
回復量については、1lvあたり3%前後増加するので、
2LVで4%前後
3LVで7%前後
4LVで10%前後
となる。これにマスタリーの

の2%を入れるとあら不思議。6>9>12>.....。
maknoon先生よろしくドラン剣スタートだとさらに+3%。9>12>15>......
lv4とか5で効果を実感できるレベルになる。
ではこのマスタリーの
メリットと
デメリットについて。
まずデメリットから。
AAの威力が低い場合、勿論効果も高くは無い。相手がタンクの場合は効果はさらに下がる。
あと任意に発動するわけではないので、敵チャンピオンとの殴り合い時に発動できるとは限らない。この点では

に劣る。
ではメリット。
minionを殴っても発動できるわけだから、farmしながらヘルス回復ができる。
殴りあった後、お互いにしばらくminionを殴る展開になる事がままあるが、
この状態でヘルス差をつけることができる。
要はトリンの真似事ができると言えば分かりやすいだろうか。
動き回ってさえいれば、一定時間おきにAAでヘルス回復できるのはTOPレーナーとしては魅力的である。
ちなみにLV6の段階で ヨリックAD100として、相手のARが50-60とすると35%カットとして、
65DM。
lv6の時点ではマスタリー込みで18%と考えると、AA一撃約13くらい?
握撃の場合は最大ヘルス約1200-1300の1.5%回復で19.5くらい。
多分、対面によって使い分ける感じになるのかな?
実際に使ってみてまた感想を書いてみようと思う。
PR