忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Pantheon TOPガイド

「pantheon skin」の画像検索結果
season5を通じて大分プレイしたので、書く。
というか、ネットで検索しても一つしかガイド的なものがみつからなかったので、「使ったことない」という人間でもすぐ始められるように、というのが主な目的である。
skillについてはまずwikiを熟読してほしい。それを見た上で、このガイドの内容を見れば、理解の助けになるだろう。
スペルは誰が何と言おうとflash+ig。TPはいらん。

ルーンとマスタリー


「rune lol」の画像検索結果


まず、未経験者が悩むであろうルーン/マスタリー。
ルーンはAD+10以上。(最悪、赤全部adだけでもok)
黄色は全てhealthに。
青はMRもありだが、CDRがベスト。

つまり、

①AD+15/helath+75/cdr7.5
②ad+10/health+75/cdr12.5

大きく分けてこの二択。細かい数字は違ってるかもしれんけど勘弁な。
マスタリーは、オフェンスは必ず21。

A:21/9/0
B:21/0/9

の2パターンがある。

Aは多少なりとも硬くする為の定番スタイル。
Bはハラスに命をかける(マナ増加やビスケットによるマナ回復頼み)前のめりなスタイル。
どっちが合うかは、実際に両方使ってみて決めるのがいいだろう。



で、ルーンについても理由を説明しておく。

「とにかくADを積む」理由は、コイツが「序盤強キャラ」である事と、「skillがAD依存」であること、さらに「序盤のAAの割合が高い」この3つ。
要は、強い序盤で有利を得る為に、とにかくADを上げておけばOKという認識。
全部adにつぎ込んでも面白いとは思うんだけどな。やったことない。


んで、Qをメインにしてハラスするこいつは、cdrがあれば効率が上がる。さらに、passiveの発動の為にも各skillの回転をよくする事でタフさに繋がる。
なので青はcdr。

黄色をどうするかは正直個人差ってやつ。自分としてはhealth多いほうがいいと思うけどarを高くするってのも有りじゃない?
で、①と②に分けたのは、adをより重視するかcdrをより重視するかって違いであって、これも両方使ってみて試すのがいいと思う。


立ち回り


「lane lol pantheon」の画像検索結果


まず注意しないといけないのは、今のメタではTOPがTPによってlv2スタートできる事。
これのお陰で以前よりやりにくくなった。
対策としては、初手Eでさっさとminionをpushしてこちらのminionを少しでも早く少しでも多く敵タワーに吸わせること。
ただ、これをやると

①lv2でwが取れない
②マナ消費がきつい

というデメリットがあるので、早期gankあわせもしづらく、困った事になるかもしれない。
敢えてマナ温存の為に「一時的なこちらlv1 VS 相手lv2」という状況を受け入れるのもいいだろう。
一般的には相手topの中立を狩る速度によって対応を変えるのだけど、これはまた別の機会にでも書こう。

で、肝心の立ち回りについて。

メタがどうなろうと、基本的な立ち回りが変わるわけではない。
大きく分けると二種類。

①Qメインでハラスしてhealthを削っていくスタイル
②Eをメインに上げて、ハラスは常にワンコン(Q>W>AA>E)スタイル

基本は①。
敵のaa/skillの射程外からQを連打するだけ。下手な相手はこれだけでびびって前に出なくなるくらい凶悪である。
序盤に有利な相手としてはtryn/jax/gnar/irelia/garenこんなもんか?rivenもいけるらしいがやったことない。
自分はminionのそばに陣取って、相手がcs取りにきたりするとQ。
ただ、敵もそれは分かってるので、先にlv2になろうとしてくる。なので、こちらも相手のAA度合いに合わせて、同じようにAAでminionを殴ってlv2を目指しつつハラス。

つまりlv1時は敵にQしながらminionにAA。もし迂闊にも敵が近づいてきたらAAを入れよう(敵minionのタゲをもらったら下がるのを忘れずに)


lv2でWをとるかEを取るかは一長一短。
Wの場合stunが強力。
これがあればgankに合わせる事もできるし、敵のskillをstunで封じることもできる。


Eの場合passiveが発動するので、CSが非常に取りやすくなる。また、殴り合いの際は単純に火力が増す。
基本はWでいいが、Eを取得すると相手のhealthが少ない場合イグナイトと合わせる事で即死圏内が広がるので、lv2でkillが生まれる可能性が高くなる。



lv3で全てのskillをそろえて・・・と言いたいが、Q>Wと取った場合で、相手が接近戦を許してくれないようなキャラの場合に限ってQ>W>Qと取るのもあり。
どうせEを使わない相手だったら、Qの威力上げたほうが効率いいでしょってことだな。

一例として自分は敵がireliaの場合こういう取り方をする時がある。
lv2からは相手もstunがある(かもしれない)し、WでstunしてEで殴るのがそれほど効果的では無い。というか先にstunで仕掛けた場合下手すると損。
なので、Qでひたすら殴るスタイルに切り替えるわけだが、まあこれも慣れればわかるだろう。
最初はlv3で全skill取得でいいと思う。これが無難。

普通の敵ならlv3の時点でQハラスくらってひいひい言ってるはずだが、ココで少し考えて欲しいのは、lv1から3までひたすらハラスしまくってるpantheonのマナはどうなるのか?ってことだ。
当然無くなる。なので、スタートアイテムにフラスコを入れるのは勿論の事だが、マナポーションも一個か二個欲しい。
ただ、果敢に交換してくる相手の場合マナはあるがhealthが無いという状況になりかねないが、余程相性が悪くない限り大丈夫。

さて、lv6以降はレーンを離れる事が多くなるし、立ち回りの基本も変らないので語る事は少ないが、ポイントとしては
「レーンを離れる為に、その前提としてのwaveクリア能力のゲット」
これ。
普通の人はtiamat直行する。俺もそう。序盤のrecallのポイントはクロスボウが買えるかどうか。
変えない場合は ロンソ二本or遠回りだけど、phageの材料のロンソ+赤クリ。

tiamatが有れば、マナ消費を抑えて素早くpushが出来る。pushしたら

①minion押し付けてハラス続けてタワーダイブ
②ULTgank

とりあえず基本の立ち回りはこんなとこだな。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ