忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

nunuを選ぶ意味

jungleの仕様変更によりnunuの立ち位置がやや変わった。
以前は、影響力が後半になるにつれて薄れていく典型的なSUPtankだったわけだが、buffの変更によって、dragonとbaronを意図して狙っていくplayをすることで、ゲーム全体に対して常に影響力を発揮できるようになった。

もちろん、他のjunglerでも同じっちゃ同じなんだけど、「stealされにくい」「低lvでも狩りやすい」「狩るスピードも速め」という利点を活かすことで、よりdragonとbaron buffを活用したplayをしやすい。
言い換えれば、dragonやbaronを積極的に狙わないとこいつをpickする意味は無い。


では具体的にどういう風にプレイしていくのがいいのか。
ああ、ちなみに今回の内容は魔境向けでは無い。魔境でこういうプレイをすると負けるので注意

このキャラを選ぶ場合のプレイスタイルは以下

①敢えてlategameに持ち込み、dragonやbaronのbuffを活用して試合を決めるようにプレイ
②早期にタワーを折りまくる。但し、万一lategameになった場合の保険としてdragonやbaronは狙っていくスタイル

この二つ。
ただ、実際にやることはそんな変らない。せいぜいタワーとdragonの優先度が変わるくらいか。
ポイントを列挙していく。

【gankは基本的にkillを目的とはしない】
killが取れるならそれに越したことは無いが、基本は味方が有利になるように、「敵にEをぶつけて数発AAを入れる」程度の援護を全レーンにおいて行う。
killにこだわるあまり、レーンに顔すら出さないのはアウト。むしろ、無理矢理接近して殴ってまた別のレーンに行く。gankというよりハラスといったほうがいいかもしれない。


【skillは勿論Q上げ】
dragonやbaron、ついでに川を歩いてる蟹とかまあ、ああいうのを狙っていくわけだから、Qの威力は高いに越したことは無く、CDは短ければ短いほどいい。
smiteは範囲smiteに合成するのがいいと思うが、slowでも面白いかもしれない。
Eのレンジは550と結構短いので、smiteでslowをかけて、さらにEをぶち込むという選択肢は有りである。

【ワードをばらまく】
ワード石は必須装備である。装備依存が低めのキャラで、QWEが揃っていたら有る程度の仕事ができるので、なるべく早目にワード石を購入し、MAP全体にwardをばらまこう。
こうすることで、味方がgankされる可能性を減らし、安全にfarmできる環境を整える。
こうすれば自然とgame時間は延びる。
また視界を確保し続けることで、dragonやbaronの管理が容易になるというのもメリット。

【決めれる時は決めてしまう】
なんだかんだ言ってコイツ自体は後半戦闘の役に立たないので、タワーは折れる時に折るのが一番だろう。もし味方が明らかに優勢なら、敢えて試合を長引かせる必要は無い。





とりあえずこれだけきちんとできれば適性よりやや上のレートにはいけるだろう。
特に今のbaron buffはタワー折に非常に役に立つので、これさえあればタワーが多少負けていても挽回できる。
pushが早くなる装備(sunfireとか)を買えば、splitpushもできるし、やれることは意外とある。

あと、bannerofcommandを買うべきかどうかは、ちょっとわかんない。
どうもbaronのとは重複しないみたいなので、splitpushのお供として使うならアリか?
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ