このキャラを選ぶ場合のプレイスタイルは以下
①敢えてlategameに持ち込み、dragonやbaronのbuffを活用して試合を決めるようにプレイ
②早期にタワーを折りまくる。但し、万一lategameになった場合の保険としてdragonやbaronは狙っていくスタイル
この二つ。
ただ、実際にやることはそんな変らない。せいぜいタワーとdragonの優先度が変わるくらいか。
ポイントを列挙していく。
【gankは基本的にkillを目的とはしない】
killが取れるならそれに越したことは無いが、基本は味方が有利になるように、「敵にEをぶつけて数発AAを入れる」程度の援護を全レーンにおいて行う。
killにこだわるあまり、レーンに顔すら出さないのはアウト。むしろ、無理矢理接近して殴ってまた別のレーンに行く。gankというよりハラスといったほうがいいかもしれない。
【skillは勿論Q上げ】
dragonやbaron、ついでに川を歩いてる蟹とかまあ、ああいうのを狙っていくわけだから、Qの威力は高いに越したことは無く、CDは短ければ短いほどいい。
smiteは範囲smiteに合成するのがいいと思うが、slowでも面白いかもしれない。
Eのレンジは550と結構短いので、smiteでslowをかけて、さらにEをぶち込むという選択肢は有りである。
【ワードをばらまく】
ワード石は必須装備である。装備依存が低めのキャラで、QWEが揃っていたら有る程度の仕事ができるので、なるべく早目にワード石を購入し、MAP全体にwardをばらまこう。
こうすることで、味方がgankされる可能性を減らし、安全にfarmできる環境を整える。
こうすれば自然とgame時間は延びる。
また視界を確保し続けることで、dragonやbaronの管理が容易になるというのもメリット。
【決めれる時は決めてしまう】
なんだかんだ言ってコイツ自体は後半戦闘の役に立たないので、タワーは折れる時に折るのが一番だろう。もし味方が明らかに優勢なら、敢えて試合を長引かせる必要は無い。
とりあえずこれだけきちんとできれば適性よりやや上のレートにはいけるだろう。
特に今のbaron buffはタワー折に非常に役に立つので、これさえあればタワーが多少負けていても挽回できる。
pushが早くなる装備(sunfireとか)を買えば、splitpushもできるし、やれることは意外とある。
あと、

を買うべきかどうかは、ちょっとわかんない。
どうもbaronのとは重複しないみたいなので、splitpushのお供として使うならアリか?
PR