忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

lee sin のすゝめ


最初は「なんじゃこりゃ、難しすぎ」と諦めてたキャラであったが、毎日初勝利分のIPを貰う為にcoopで練習してたら何時の間にか持ちキャラの一つになっていた。

さて、今日は初めてleeを使う人向けに幾つかのポイントを書いていこうと思う。




①基礎中の基礎!気は大切だよ!

大昔のnerf前のleeは「気とかいう数値意味あんの?」っていうくらいぶっ壊れ性能でスキル打ち放題だったんだけど、今は非常にカツカツ。そうそう連発できないので、passiveに頼ることになる。

Passive: スキルを使用すると攻撃速度が40%増加し通常攻撃の度に「気」が15回復する。この効果は3秒経つか2回通常攻撃を行うと解消される

これな。つまりスキル打ったらAA。スキル毎に一発はぶち込まないと気が持たない。特に密着している場合はチャンスがあればAA。ひたすらAA。打つべし打つべし。
このため操作がちょっと面倒になる。
スキルあてた敵を(相手は当然逃げるから)追いかけながらAA。ある意味ではADCに似た操作を要求される。

②基本コンボをマスターしよう!


コンボっつっても、そんなパターンがあるわけではない。

基点になりやすいのはQ。
Q⇒Qで相手に近づいて、E⇒E。そしてひたすら殴る。

Q⇒テヤー(二回目のQ)で飛びついた後、AAを入れて E。一発目のEが入ったら可能ならまたAAを入れてもう一度Eを入れる。二発目のEはスローになるので、そこからさらにAAで殴る。
①でも述べたが意外とAA依存チャンプなわけである。

wardが有るなら、近寄ってwardぶっさしてWで飛んだ後、E⇒E⇒Q⇒Q(スキルの間には適時AAを挟もう)ってのも定番。味方や味方minionが敵の近くにいる場合は、素直にそっちに飛ぼう。


③ULT絡みのコンボも覚えよう

ULTが有れば、曲芸みたいなのもできる。

Q⇒Qで飛びついてから flash or W で逃げる敵の進行方向へ回り込んで ULTで味方の方に蹴り込む、所謂insecというやつ。
決まれば格好いいけど、失敗すると相当ダサいので何度も練習しよう。


ちなみに一番痛いコンボは、敵に密着時限定。
これは二発目のQの

Resonating Strike: Sonic Waveが当たった敵ユニットに飛びつき物理DMを与える。対象が受けているダメージに比例してダメージが増加する。

物理DM: 50/80/110/140/170 + [増加攻撃力 × 90%] + [対象の減っているHPの8%]


という特性を活かした

Q⇒AA⇒E(省略可)⇒AA⇒ULT(いくー)⇒二回目のQ(てやー) 

このコンボ。序盤なら、決まれば大抵のキャラは死ぬ。

「いくー ⇒ てやー」で敵が死ぬと凄い気持ちいいけど、万一相手が死ななかったらこれまた凄く格好悪いので、ダメージ計算できない場合は無闇に変な場所に蹴っ飛ばさないようにしよう。


それでは楽しいlee sin lifeを!
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ