忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Duelystというゲームをやってみる。

ダンジョンストライカーをやろうと思ったんだけど、ふとメールに「招待コード」が届いてるのみつけたから、はじめた。

ゲームの始め方とか、どういうゲームなのかってのはこのサイトさんでどーぞ。
つーか、このサイト以外でこのゲームについて書いてる所みたことないんだけど、どういうこと?



簡単に言うとギャザリングと~タクティクスが融合したような感じか?
将棋っぽい感じだな。


まあ、多少やりこんでみてからまた報告する。
PR

WWがすげー楽

なんというか、「自分がfarmしきるまでに味方が耐えられたら勝ち」という割り切りがあるせいか、やり易い。
プレイスタイルがぶれない、と言い換えてもいい。

あと、E上げ(W>Q>W>E>E>R>・・・)とやると凄い便利。

そもそもEを上げるなら序盤。
これは序盤のレーンでは低HPでの殴りあいが多く、基本ギリギリの攻防になる事が多いので、50%以下という条件を満たしやすいのが理由。(敵junglerもキャラ次第ではフルHPを維持するのは難しいので用意に50%を下回る)
あと、Qをひたすら上げてたら分かるけど、WWは基本HPが余りがち。なので、Qに全振りしなくても回る速度自体にはそれほど影響が無い。(つってもレベル上昇につれてCD低減するので重要なんだけども)

Eは序盤のレーンに対しての牽制(helpにはいけないけど、敵を追い払いたい時)とか突発的に起こるぷち集団戦での追撃とかに大活躍。

結構便利だと思うんだけど、とりあえず2か3で止めてたら十分。

ダンジョンストライカーをlv10までやってみたが

まずこのゲームを起動するにあたってのもろもろが面倒。

インストールしたあとデスクトップに出来るアイコンをクリック→ブラウザが自動で公式HPに→サインイン→ゲームを起動するボタンを押す→ランチャー起動

まあ、時間にしたら10秒くらいなんだけど、毎回こうやってランチャー起動させるってどうなのよ。まあ日本版ではこんなこと無いと思うが。


以下ゲームの内容について

ディアブロなんかと比べるとRPG色が強い。そういう意味ではコアなハクスラファンには受けが悪いかもしれんが、裾野を広げる意味ではこういうやり方は有りだと思う。
あと、一つのマップが小さく10分以内でクリアできるので(序盤以降はしらん)やり易い。
あと、毎回ボスが居るので、なんというか達成感的な物が容易に得られるってのもいいのかな。


ゲーム自体に関してはまだ不満をどうこういうレベルに達してないけど、ハクスラ好きな人が暇つぶしにするくらいならいーんじゃないかな。
ただ、やはり複数で遊ばないと面白くないと思う。

台湾版ダンジョンストライカー

「地城之光」の画像検索結果

なんと6/20くらいからすでにオープンベータが始まっていた。
というわけで今DL中だけど、2GDLしないといけないってどんだけ。

DLする場合、幾つか選択肢があると思うんだけど、「~種子」って書いてるやつがtorrentなので、これでやると早くて助かると思う。
直接DLする場合、台湾以外からだと結構時間かかるんじゃないかな。

誰だよshyvanaが無敵とかいったやつでてこい

WWこそが真のOPでした。うーん、いや甲乙付けがたいけど、GANK能力でWWが使いやすい。

レーンでぼこられて超feedしてやる気がでなくなったら森で心を癒すに限るぜ!


・・・・くっそー、俺のirelia弱すぎるだろ4連敗だぞ。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ