忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウーコンでぼろくそにされた

TOP練習してたら、Nasusに遭遇。このゲーム始めてからいやという程対戦した相手なので、特に警戒していなかった。「Qfarmさせなきゃいいんでしょ」とか調子こいてました。


確かにnasusはカウンターではあるんだけども、それにしてもひどい負け方。
相手が「LSが減ってるhealthに応じて増える」やつつけてたんだけど、これのせいか(?)アマポの壁を崩せず。というかこっちから仕掛けたら負ける。
PR

クラロワにはまったので暫くLOLはやらん

うーん、3分くらいで一勝負終わる手軽さがたまらん。
意外と奥深いし良く考えられてんな。

ちなみに、あの会社一つのゲームを発表するのに100個くらい作って、その中から一番いいのを選ぶらしい。(どの会社もそうなんかな?)
道理で面白いはず。

TOP Wukonに目覚めた。ウーコンの力ですわ


つってもまだ2回くらいしかしてないんだけど。
JGwukongはそもそもレーンとのレベル差のせいで、武器だけ買うと柔らかさが際立つ。
非常に突っ込むタイミングと引き際が難しい。(序盤gank決まればスノーボールできんだけどな)

あと、今の流行のメタは「超速で中立喰ってむしろレーナーより育つ」みたいな連中が幅を利かせている。
gankして数killとったのに、相手の方がlvが高くて更にJGアイテムが金色になってたりして、タイマンでぼこられたりする不思議。


というわけで、大抵lv先行できて、腐ってもULTで仕事した感が出せるので文句いわれずらい。
仮に自分がfeedして負けても
「いやー、ULT決まったんだけどなー。かーっ!味方DMでてねーからかてねーわー、かーっ!」
とか責任転嫁できるし。

なので練習します。
後、持ちキャラの中でも高勝率の伝家の宝刀Gnarちゃんだが、グインソードビルドに最近可能性を感じています。面白いです。

新タリックの使い方

「これ!」ってのはまだ無いと思うが、将来性は感じる。
特にlv1~2時の2vs2が強い。
lv1時の範囲内無条件スタン
lv2時の自身と相棒(リンク状態)のWスタン
基地外レベル。
今の段階でいえるのは、序盤はQは要らないってこと。
lv1 E→lv2W→で,lv3でやっとQ取るかどうか悩むレベル。

序盤の正しいTPの使い方

例えばTOPでは 
flashigniteorteleportというのが一般的。(例外はhecarimのigniteteleportあとトリンも独特)

で、TPを取るということはイグナイトを捨てるってことなんだけど、
レーンでの有利を捨てるからには、それに見合うリターンを得なければTPを取る意味は無い

中盤になればTPなんて

①スプリットプッシュ後TPで参戦
②小規模集団戦にTPで無理矢理介入

この二つの使い方しかないんだけど、序盤だと多少勝手が違う。
で、本題。
あまりにもわかりきった事を書くけど、意外と出来てない人がブロンズ~プラチナまでいるので、
説明してやるから有り難く読め。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ