忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の記事のjax対tryの確殺基準

lv1時、稀に「lv2の回復を当てにしてlv1jaxと殴り合ってくるアホ」が居る。

そこでigniteを使った確殺の基準をメモしておく。あくまでも目安だけど。




ignite
敵Championに[50 + 20 × Level]のTrue Damageを5秒かけて与え、その間対象の視界を得る

lv 1   2   3     4      5      6
   70 90 110 130  150  170
ダメージはこんな感じ。
仮にお互いがlv3とすると敵tryのHPは【657+α】

よくあるパターンとしては「お互いがAAを交換した途端jaxがEを展開。それを見てtrynがEで後ろに下がり、Wをかけつつ反撃してくる」これか?


この時E抜きでやりあう場合最善のコンボは開始時のjaxのAD(ドラン剣所持)を81と仮定すると、(AA一発87dm前後と仮定)

AA(87dm) ⇒ Q増加攻撃力+30で100dm)⇒ W付きAA(40+AA87) ⇒ ignite110 td

つまり
物理ダメージが274 魔法ダメが30110

敵ARは高くても37.8という所のはず。

さて、ここでARMRによる減少率を見てみる。

0 0%
10 9.0%
20 16.7%
30 23.0%
40 28.6%
50 33.3%

となるとADダメ200 +APダメ20+ignite110 =330ダメージ
およそこうなる計算。【657+α】の敵に対しては約40%で殺せる範囲にいるということか・・・・?うううううん?そうなの?そうなのか?
なんか自信がなくなってきた。


いい忘れてたがコイツのEはad低下があるから、これがあるうちは殴りあわないほうが懸命。計算が狂う。
あと回復だけど、先にigniteぶち込んだらまあなんとかなんだろ。
PR

jaxマッチアップメモ(tryn)

こいつはどんだけハラスしてもすぐ回復し復活してくるので、きっちり止めを刺すためにTPでは無くigniteを持つべき。

上手いtrynは序盤からこちらを殺しにかかってくるが、Eが有る内は問題ない。逆に言えばEが無ければJAXはいともあっさりと殺される。

殴り合い中はWが役に立つし、いざ逃げたい時もQが役に立つのだが、JAXの生命線はやはりEであるからして、
序盤からE⇒Q⇒W⇒E優先 で上げて行き少しでもEのCDを減らすべき。
jaxEのCDは   18/16/14/12/10sと、非常に長いので 迂闊に使ってしまうとぼっぼこに殴られる事になる。

正直LSよりもCD低減ルーンを導入して、マスタリー+ルーンで「7.5 +5」 またはLSルーン一つ入れて「5+5」でやっていくと、レーンが若干有利になると思う。

【序盤のレーン戦】
こいつと当たる時はlv1が大事で、CS取りに来たら前にでてプレッシャーをかける。
それでも構わず来たらE展開して殴りながら追いかける。うまくいけば、AA二回とEのダメージで2、3割は削れる。
これでlv2までは安泰。
仮に上記のハラスが成功しなくても、プレッシャーをかけて、先にlv2にいければある程度は成功。
lv先行したと同時にQ⇒AAハラス。この時に①E展開してからQハラス と②Qで飛び込んでからEハラスを織り交ぜると、敵としてもtrynのEで逃げるタイミングが判断しずらくなるだろう。
trynのEは13/12/11/10/9s。序盤のCD18sと13sやはり大きいので、ブラフを入れていく事が重要だろう。
こっからはlv6まではどっちが先にEを使うかのチキンレースの様相を呈してくる。ここでキーになるのがignite。

こいつと当たるときは、igniteの確殺コースを覚えておかないといけない。

一度killをとったからといって安心できる敵ではないが、中盤になるとカトラスやイグナイト、Eを起用に使えばタワーダイブされても大抵凌げる。悪くて相打ちってところか。

これはもちろん、相手に対してlvやkillが先行していた場合で、逆に敵の方が育っていた場合、jaxは素直にJGを呼ぶかjgでfarmしよう。無理です。

JAXマッチアップメモ①(苦手キャラ編)

みんな大好きmalphite。Qを投げつけてくる作業を繰り返す基地外。飛びついてもWEで撃退される。なんだこれ。
lv1~2時点でアグレッシブにハラスしておけば楽になるかな?と思って殴り合ってみたが全くダメだった。ハラスするならlv6でultのpassiveが有る状態。
敵のQが上がってない状態でQで飛びついてAA⇒WAA(+passive)で殴って即後退。これでハラスできるんだけど、超リスキー。
しかも、お互いのHPを削りあっていくと最終的にはULTが強力なmalに軍配が上がる。
HPの削り合いは寧ろ相手の思う壺かもしれない。いや、きっとそうだ。


こいつとやりあう時に重要なのはマナ。自分のじゃなくて相手のマナ。
QWEとULTの消費マナをすべて把握できていれば、ワンコンは大体回避可能。
こいつはマナさえ無ければ唯の動く石像である。ポーションがぶ飲みして、ポーションと相手のマナを交換するくらいの気構えで望むべきだろう。
というか他に方法が思いつかん。


ちなみに先ほどの試合では運よく序盤にgankが刺さってネガトロンを即購入したにもかかわらずハラスがクソ痛かった。lv6でULT+イグナイトのワンコン死。なんだそれ。



青ハゲRYZE
こいつもウザい。ultが無くても殺しにかかってくるが、malと違ってこちらからもハラスはできる。snareなんて序盤は0.75秒だから、E展開しながら果敢に殴ってたら序盤のダメージ交換は何とかなるレベル。あと、序盤はマナが尽き易いのでポーションがぶ飲みで対応できる。


ところがどっこい、涙とかROAとか積み始めると無尽蔵のマナでハラスを仕掛けてくるのでどうしようもない。
中盤以降の対策はさっさとjgを呼んでタワー折るくらいしか思いつかん。

hasaki!⇒kawasaki!!⇒盛り上げ丼!

MIDの持ちキャラを増やす為にyasuoをrankedで練習しているが、非常にピーキーなキャラという印象。



序盤のレーニングは強いようでいて、それほど強くない。Qに目が行ってしまいがちだが、実はEがこいつの本体。
Wが輝くのは集団戦のにらみ合い。レーン戦ではultを防いだりできるけど、そんな超反応そうそうできるもんじゃない。

ちなみに台湾在住の自分が台湾鯖でplayすると15-20くらいの低ping。
この状況下ならマルファイトさんのULTもflashでよけられるが、それでも有る程度予想してないと難しい。



さて、yasuoは「通称びりびり剣」を手に入れると物凄く強くなるので、そこにいたるまでが勝負であるようだ。スタートアイテムは色々試してみた。

①ドラン剣+ポーション
brawlersgloves名前しらん +ポーション×2
③サステイン重視且つBOtRK目指す前提の ロンソ+ポーション3

少しでも早くstatikkshivを完成させたいが為の②なわけだが、正直微妙。少々遠回りでも、①か③の方が安定する感じだけど、とりあえずまた何回か試してみる。

SUP Nami指南(初めて使う人向け)



なぜ「初めて使う人向け」という注釈付きかというと・・・・ある程度のレベルまで行くと、プレイスタイルは分化するから。

つまり今回の内容は「何がなんだかわからんけどとりあえず使ってみよう」という人向けの内容である。(というか自分のレベルではこの程度しか書けない)
使い出して色々試して、自分に合うスタイルを見つけるのがやはり一番である。

では、言い訳はここまでにしておいて、本題に入ろう。
一応ガイドっぽく見えるような構成にしてみた。






SUP運用する場合のこのキャラの特徴


・Eを含めればCCが3つ
・攻防一体のWでハラスと回復が同時にできる
・可愛い!
・ULTでイニシエートもできるし、敵のイニシエート拒否も可能

・マナ持ちが悪い
・push(creep処理)が超苦手
・APレートが低いのでフルAPビルドでも火力はイマイチ
・QとULTが外れると悲惨




ルーン及びマスタリー


ルーンは、AP積んでもあまり意味が無いのでAPは除外。
常識的に考えれば、序盤の殴り合いに強くなる為ならAR重視。マナ持ちを好くしたいならmana回復を入れる。AAで殴る展開が多いのでMSを入れるのもいいだろう。
候補はこんな所か。まあ適当で。

マスタリーについては開始時のgold+40さえあれば、後はどうでもいい。ただ、低lv時のall inが有り得る敵の場合、残りのポイントは無難にdifに振っておくべきだろう。魚はとにかく柔らかいのだ。


スキルオーダー


これはまさに人それぞれだと思うが、このなんちゃってガイドでは優先順位はW>E>Q。
取る順番もWEQ・・・ or WEWQ・・・・とする。
ただ例外として、敵が牛とかleonaなどのlv2と同時にぶっこんで来るタイプの場合はlv2時にQを取得する事も考慮に入れる。しかし、個人的にはE先取りのほうが確実でお勧め。

レーンでの立ち回り


lv1集団戦が起ころうが起こるまいがWを取得。Q取れよって言われたら「ごめん、Q下手だから・・・」とでも言っておこう。

相手BOTのSUPが近接タイプでAAによるハラスが容易ならfrostqueensclaimを目指し
敵と味方の全体の構成を見て、更なる追撃・逃走手段が必要な場合talismanofascensionを目指そう。

どちらを選ぶのかは、これもやはり好みの範囲だが、Namiに合致するのはcooldownが10%多くmana回復も多めのtalismanofascensionだと思う。



~~序盤のレーニング~~
AAで一生懸命ハラスする。敵にblitzとかthreshが居ても恐れず殴る。
lv1で捕まった場合、即座にWを使えばあら不思議こちらのHPはそれほど減っておらずあちらのHPが減っているという状況になる。

同じ状況下でQを取得していた場合、「こちらを殴った敵が多数のminionから攻撃を受けている」という条件でQを撃って捕まえる事で敵に有る程度ダメージを与えられるが、Qが下手な人には無理。

勿論、ADCとの組み合わせを考えるならQを取得しておいて、味方caitのWを迂闊にも踏んでしまった敵をQでさらに拘束して二人掛かりでたこ殴りしてイグナイト!!⇒相手は死ぬ
・・・という鬼畜コンボも考えられる。


長くなったが、何が言いたいかっつーと、「Qは対象指定ではないので外したらそれまでだけど、Wは対象指定で確実である」ってこと。


ではWを使う上での注意を幾つか。

①W自体の射程は725だが跳ね返りの射程は875である。

②跳ね返る対象は 敵⇒味方⇒敵・・・と変化する。

③同じ対象には一回しか跳ね返らない。


まず①についてだが、逃げる敵にWを撃つ場合射程ぎりぎりでも大体は跳ね返ってくる。
これを覚えておこう。
次に②と③について。以下の(適当な)図を見て欲しい。


敵ADC
    

     敵SUP
自分
    味方ADC

例えばこんな位置関係だとしよう。(敵SUPがやや突出している場合)

この場合、敵SUPにWを使った場合、 敵SUP⇒自分(or味方adc)⇒終了となる。他に跳ね返る敵が居ないからである。
ところが、まず自分にWを付ければ 自分⇒敵SUP⇒味方ADCとなり、美味しい。


反対に自分が敵に引っ張られたりして

敵ADC
    敵SUP
自分


     味方ADC


このような立ち位置ならば、 まず慌てず騒がずどちらかの敵にWを投げることで 敵①⇒自分⇒敵②という風になるのでお得である。
終盤ではそれ程でもないが、序盤はこの差が馬鹿にならない。瞬時に判断できるように覚えておくべきだろう。

勿論上の図はあくまでも例なので、そうそうこんな美味しい状況にはならないが、gank時等の混戦では非常に大切である。


さて、lv2になったらEを取得する。味方がcaitなら問答無用で彼女にEを付けてあげよう。ハラスは任せて自分はWのタイミングを窺えばよし。OP。
勿論Eは効果時間が短いので、つけるタイミングは大事であるが、分からない場合は敵がCSを取りに来る直前(つまり味方minionのHPが無くなる直前)にADCに付けてあげよう。
自分の場合殆ど勘で付けるが、こんなに適当でもなんとかなるもんである。


lv3。そろそろgankのお時間なので、危険な気配がぷんぷんする場合はしぶしぶQを取る。無さそうだったり、来ても然程脅威が無い相手ならWを取ろう。Wを取得した場合lv3時点で回復HPは95。魔法ダメージは110。マナにさえ気をつければレーンフェイズは最低でも5分に持ち込めるだろう。逆にマナが切れたnamiは「まな板の上のNami」状態だから、マナ管理は怠らないように!

lv6!ultが有ればgankに合わせる事もできるしgank拒否もできる。積極的にJGを呼ぶべし。
但し、ULTの発生モーション・弾速共に遅いので、先読みして打つ必要がある。この時Qを保険として敵の移動先に置いておくと確実に捕まえられるので、後はEを付けて敵を殴り倒そう。

集団戦フェイズに移行後


敵に捕まるとあっという間に死ぬので、wardingは慎重に。wardを挿す為ブッシュに入る時はQをぶち込んでから入るくらいの慎重さがあっても良い。
イニシエートにULTを使いたいと思うかもしれないが、狭いレーンならいざしらず開けた場所では見てから回避が間に合う事もしばしば。
jannaのULTのようにイニシエート拒否用と割り切って使うのも手。ただし、味方に強力なイニシエーターがいる場合はこれで合わせるとエゲツナイくらい鬱陶しい。
Eは適当でいいんだけど、「ULT!W!Q!」とスキルを使い終わった後は手持ち無沙汰なので、Eを自分に使うと「俺役に立ってる」感が多少はあるはずである。Eのお陰でぎりぎりで敵を仕留められたという事もままあるので、馬鹿には出来ない。

集団戦でを使うタイミングは一つ目のスキルを使った後くらい。有効時間が6秒なので、他のスキルを使いながら殴ってたら効果が切れる。んで、CDを待ってまた自分に付ける・・・という具合。


今日はこんなもんで終了。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ