忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブラサバ攻略③

初心者にとって重要な事をいくつかまとめておく。


☆胴部位の装備(つまり鎧とか服系統)について

特に防御力の最大値が高い服系は、なるべくレシピを覚えておきたい。
服系の防御力TOP3は

・クイーンオブハート (150)
・オートメール (120)
・燃えるジャケット (90)

の3つだけど、クイーンオブハートは「12回防御すると壊れる」という特性があるので論外。
(予備としてもっておくのはありかもしれないが)
なので、狙うのはオートメールか燃えるジャケット
となると、その基本材料となるアイテム「布の鎧」か「ウィンドブレーカー」からスタートするのが望ましい。

ちなみに武器に関してはキャラによって違うので割愛するが、”拳法”の場合
初手は 作業用手袋>ナックル>クロウ こんな優先順位。なので、しょっぱな向かう先もそれに応じて変わるわけだが、武器優先するか防具優先するかは、マジで状況次第。



☆特殊能力持ち防具
このゲーム、あんまり説明がないから気が付かない人も多いかもしれないが、道具によっては特殊能力が付いてるのがある。特に装具とか腕系に多い気がする。

強いのは
・レーダー(35):全ての参加者の位置が把握できる。
・OPG(30) :攻撃力+5
・真実は我が光(20):受けるDMを10%減らす
・ムーンストーン⇒クンダーラ(18):基本攻撃力+10%

めったに作れないけど、レーダーはマジでやばい。自分が追いかけたい時、逆に相手から逃げたい時、超役立つ。(マップ見たら、そのマップにいる人数が赤い字で示されるようになる)
PR

引き続き「ブラサバ(Black Survival)」初心者向け攻略

キャラはぶっちゃけ初期キャラのヒョヌだけでいいんじゃないの?っていうくらいコイツが安定。
でも、49000Gくらいで買えるので、レオンも買っておくといいかもしれない。

ちなみに、この両キャラを選んだのは
①得意攻撃が「拳法」(レオンは投げもあるが)なので、ルートを覚えやすい
②単純に強い

以上の理由から。

最低でも2つくらいの武器ルートと、それぞれの部位の防具のルートを覚えておかないと、装備集めの効率差で負ける。
逆に言えば、これができれば初心者帯では余裕で上位に入れる。

ヒョヌとレオンなら
①ナックル(灯台/寺/井戸)
②爪(井戸/森)
③作業用手袋(病院/トンネル/路地裏)
の3つの武器ルートが、おおまかなルートで、それぞれ派生していく。

初心者帯は初期キャラのヒョヌが多いので、灯台や寺が激戦区になりやすい。

自分のお気に入りは(何故か)ナックルからの毒付きガラスナックルルートなんだけど、
どうもかなり効率悪いルートっぽいことに最近気が付いた。かえねーけどな。


運よくゴムが序盤に手に入ったら、作業用手袋を即探してゴム手袋(35)作ってしばらく防具つくりに専念するのもあり。
ゴム手袋は上位への合成ができないけど、運がよければ開始数分で35の威力の武器を持てるので
どっちか手に入ったら狙うのもあり。(でも体感だけどゴムでにくいよね・・・。)

例えばゴムを狙いに行く場合、他の部位の狙いもそれに合わせて変えていかないといけない。
砂場でゴムあさりつつ、水着を狙うとか。


防具でお勧めなのは、鎖を使う組み合わせ。

鎖+帽子=チェーンコイフ
鎖+革のよろい=チェーンめいる
鎖+レザージャケット=ライダーズジャケット
鎖+タイツ=チェーンレギンス

レギンスは早めに作れて(22)だけども、それより上の合成が無いのでお勧めできない。

革の鎧は洋弓場にこもってたら作れるから、これと帽子が定番の防具だと思う。
革もってそうなモンスター狩りに行くのもいいかもしれないが。

androidのアプリ「black survival」おもろい

10年ほど前にブラウザ版「バトルロワイヤル」というゲームがはやった時期があったそうだけど、
このゲームはどうやらこれを焼き直し+ブラッシュアップしたやつみたい。
絵もきれいだし、なかなかよく出来てるゲーム。ただ、クラロワみたいにキャラにレベルがあるのが少々残念。


なんというか、テキスト版PUBG?とでもいうのか。
リアルタイムで進行するので、アイテム拾ったりアイテム組み合わせたりするのも、ぱぱっとやんないとひたすら敵に殴られたりする。
もてるアイテムが少ないから、取捨選択が大変だし、そもそも合成の組み合わせが膨大すぎて
どの素材がだいたいどのあたりで拾えるのか把握してないと、効率いいルートがわかんない。
なので、レベルアップや攻撃力/防御力アップが遅れて、ぶっころされる。

初心者帯脱出のポイントは、まず効率いいルートを覚えるところからだろう。
勿論、マップのどこが禁止区域に指定されるかは毎回ランダムなわけだから、常に効率いいルートを選べるわけでもないので臨機応変にいかないといけないが、そのためにもやはり合成の組み合わせに詳しくならないといけないっつー。

一見とっつきやすそうだが、勝つためには最初に色々知識仕込まないといけないので意外と敷居が高いゲーム。

でもおもろい。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ