忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

rankedで勝つ為のdemacia三人衆

とにかくやることがシンプル。
各lane毎に最適な人材を用いる事で、常にcarryできる。demacia万歳。
以下で解説していく。

PR

dungeons2がおもろい

ダンジョンキーパーという名作があったんだけども、2が出てからは発売元がつぶれて続編も出ておらず、がっかりしているファンも多い事だろう。


んで、色々と「後継作」的なものが生み出されてるんだけども、最近出たばかりのdungeons2は面白い。つってもまだ1時間しかやってねーんだけど。


内容は、「自分のダンジョンに来る勇者をぶっ殺す」というもので、ダンジョンを上手いこと運営しながらやってかないといけないんだけど、ちょい前のソフトだと「ゆうなま」がこれの流れを汲んでる作品ってことかな。
まあ元祖がどれかは知らんが。


とりあえずしばらくこれやるので、rankedはおあずけ。



teamranked怖すぎ

ここ数日はひたすらteamrankに勤しんでいるんだけど、頻繁にマスターとかチャレンジャーにぶつかる・・・・なんなのこれは。
つーか連中怖すぎ。

特にミスをしたわけじゃないのに超レイプとかされると、未熟さを感じて空気が重くなる。

レーンで対面すると
dia5<<<<越えられない壁<<dia1-2<<かなりの差<<マスター・・・・
みたいな感じ。
dia以降の層の厚さって、まさにbronz.silverとdiaの差と同じくらいだな。こえーよ!

レベル低いって言われてる台湾でこれだから、他のサーバーだったらどんなレベルなんですかねこれ。正直soloでdiaとか達成して喜んでる人間は、実は「本当の戦いはこれからだ」って事に気が付いてないんですね。


怖すぎてゲームする気なくすわマジで。

猿でも分かるmalphite SUP考察

「malphite support」の画像検索結果

知り合いに楊君という変態がいるのだけど、彼が最近「TOPで勝てなくなったから」という理由でmalphite supばかりやってる。

こないだ身内でteamrankedやってたとき、このキャラによるサポートを巡って色々と議論になったので自分なりに考察をしてみた。

ただ、このサイトの記事に非常に分かりやすくまとめらているので、これさえ見てもらえば自分の書いた記事は別に見る必要は無い。
暇な人だけつづきを読むからどうぞ。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ