忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Worlds Group Stageにおけるahqと諸々

結論から言えば、ahq自体はせいぜい中国とやれるかどうか、といったレベルでまだまだアラが目立ちすぎる。
強くても荒削り且つやらかしが起きる相手なら勝てるだろうが、TSMとかC9レベルの「確実に有利を広げていける敵」にはまず勝てないだろう。一発勝負なら分からないが、bo5ならまず間違いなく負ける。
相手が韓国レベルならほぼ勝てない。

というのが結論その①




あと、この試合でチームはどうあれ西門(台湾での通り名は「西門夜説」)ことwestdoorは名前を上げたのは間違いない。
さすが元各サーバーを制覇しただけはある。あのzedはfakerもかくや!という次元じゃなかろうか。まあ俺zed使えないんで、ある程度以上のプレイヤーは全部「神」認定してしまうんだけど、fakerとかbjergと比べても遜色ないんじゃないのかな。ないのか?まあ・・・わからん。
とにかく彼自信のプレイヤースキルが世界レベルってのは分かった。


期待してた緑茶ことgreenteaがそんな目立たなかったので、台湾サーバー自体のレベルはきっとそれほどでもないんだろう。残念な話であるが、まあこんなもんだろう。
PR

LOLで勝つために 「やってはいけないこと」

その時何をするべきか? 

これに関して、常に正解を選ぶのは難しいが「やってはいけない事」をわきまえていれば、最低でも「最悪の事態」は避けられる。
というわけで、幾つか書いて行こう。




①既に誰かがfarmしているレーンに”後から”やってきてminionを取り合う

これをやるのがELOHELL。いわく「そこは俺のレーンだからどけや」とかまあ色々な理由を並べてくるわけだが、このゲームで大切なモノの一つに「効率」というのが有る。


例えばAPC ADCがひとつのレーンでminionの取り合いをはじめて一体どんなメリットがあるというのか。
そもそも、最初にbotにいったからって、常にそのレーンにいなきゃいけない理由等無い。
例えばAPCが先に復活して、minionが満載のbotレーンにfarmにいったとしよう。
君がたとえADCであれなんであれ、既にbotではAPCがfarmしているわけだから、別のレーンに行くのが至極全うな選択である。
もしminionが見当たらないならレイスなり狼なり狩りにいけばいい。

勿論、何かの理由でそのレーンに集合しないといけない、とか、pushのスピードを上げる為とかいう理由があるのならその限りではない。


②いっても間に合いそうに無いレーンに寄る

topがjgとmidにgankされたのを見て、topに寄ろうとするカスJG。
もちろんそのjgが行くことでタワーを守れたり、killを取れたりするのなら、行くのもいいかもしれない。
しかし、明らかに「間に合わない」状況下でtopに行き、敵がタワーをぶち折るのを眺める行為に果たしてどんな意味があるのか?
なら、とっととmidをpushしてタワーを殴りまくって、可能ならそのまま折ればいい。
或いは、botと協力してdragonに行くのもいいかもしれない。
topに敵が二人以上居る場合、例えそのtopが死のうがどうなろうが、かならず何かしらのアドバンテージを得られる可能性がある。
それはタワーであったり、dragonであったり別レーンの敵をkillすることであったりするが、
要はtopに敵が2人以上いる時点で他の場所では人数的な優勢が生まれているという事に留意すべきだ ということである。



③イニシエート時に人数を確認しない

こういうのを典型的なアホという。malとかamumuだとかCC持ちJGに多いのがこの手のアホ。
突っ込む前はせめてmapくらい確認してからやりなさい。
これをやっちまうと、最悪戦犯になってしまう。



④無意味なタワーダイブや執拗なチェイス

自信があるならともかく、低レベルでの無意味なタワーダイブはやめましょう。
そもそも、今の自分の目的は何なのか?
タワーを折ることか?敵をタワーから離さない事か?killは手段であって目的ではない。
今そのkillをリスクを冒して取ることで、果たして何が得られるのか?リスクを冒す価値は有るのか?きちんと計算した上でダイブしよう。
「HPが少ない敵が居たからダイブしました」っていうのはもう、死んだ方がいいっていうくらいのアホ。


⑤minionをpushしようとした味方にpingを鳴らしまくる行為

自分のレーンpushすんなや!って怒り狂うアホの多い事多い事。
さて、君は果たして「今この状態でこれだけpushしたらレーンがこうなる」という明確なビジョンの元にpingを鳴らしているのだろうか?
それとも「味方にminionとられるのは何か悔しい」という理由で文句を言っているんだろうか?
ならさっさとこのゲームをアンインストールしなさい。君にこのゲームは向いていない。

pushする事で得られる利益と pushしない事で得られる利益をきちんと天秤にかけて判断して欲しい。

ゲームメイクとは

最近team rankedやってて思うんだけど、「今minionがすげーきてっからbot pushしてね」とかそういう指示とかするわけじゃない?

でも、これって結局「対症療法」に過ぎないんだよな。

意図的に、敵が「dragon行きたいけどminion多すぎて無理っぽい・・・・」という状況を作り出す為には「そうなる事を事前に予想して計画的にpush」しないといけない。
ここが今の自分の課題のようだ。
今のままでも勝てるんだけど、もし敵が不利になるように数分前から布石を打てるようになったとしたら、もっと勝率も上がるんじゃねーかな。


というわけでしばらくはminionwaveの観察に尽力してみる。

World Championship 実況を見てて思ったんだけど

dyrusが大活躍して「うおーーーー」とか言いながらみてたんだけどさ、これ台湾大学でやってんだよな。
住んでるとこから目と鼻の先にいるんじゃねえか。マジでtsmの姿くらいは見に行くべきだったか。



とりあえず試合は超面白かった。ただtsmのcallみすってなけりゃもっと早目に終わらせられた試合だった。課題山積みっすわ、特にjungle。

topをひたすら練習した結果

自分で言うのもなんだが滅茶苦茶レーンが強くなった。


とはいえ、操作が忙しいキャラは才能的にも年齢的にも無理なので比較的シンプルな奴限定なんだけど。

ただ、操作が簡単で立ち回り依存のキャラは大抵tankである。malちゃんとかsingedとかmundoとか。こういうキャラの場合、どうしてもcarryしきれない事がある。
ダメージは出るんだけど、殺しきれない。んでpeelとかされて集団戦は終了。

その点jaxとかyasuo(top運用は微妙だけど)系のキャラは瞬間火力が高いので使いこなせればcarryが容易である。味方は劣勢でも自分さえ育ってたら的のADやらAPcarryをぶっ殺せばそれでいいわけだ。



まあ、そんだけ。

フリーエリア

カウンター

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ