結論=臨機応変
いやマジで。
要は「レーニングフェイズが続いて、且つQを何発も撃つ展開」になるなら素直にQ上げだけど、
例えば相手の癖とか見て、ちょこちょこallinしかけてくるような相手ならQを上げてもあまり意味が無いのでE上げに途中で切り替える。
経験上、序盤から相手をぼこぼこにできた場合はQ上げでOK。
ひたすらゾーニングしつつQ投げるだけだし。でも、相手がtankであるとかallinしかけてくるようならE。
ちなみに相手がrivenの場合、lv1でぼこぼこにできるような下手糞の場合Q上げ。
逆にlv3or6を待ってしかけてくる場合は、途中でE上げ。
ただ、E撃つときはrivenのW(スタン)使ったの見てからの方がいい。
それか、ぎりぎりの範囲で2hit狙いくらいでEかすらせるとか。
逆にdariusとかの場合、相手と自分の間合い取りの上手さで変える。
普通はpantheon側が間合いとりつつQ連打するんだから、Q上げなんだけど、どうしても引っ張られるとか殴りあいに持ち込まれる場合はE上げ。
こんな感じ。
PR