忍者ブログ

おっさんが台湾でleague of legends(英雄聯盟)

台北在住のナイスガイが延々とLOLについて日記を書いていくつもりだけど多分すぐ止めるであろうブログだ。よろしくな!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「リーグオブレジェンド」日本サーバーについて妄想を書き連ねる。

日本鯖はよ

「リーグオブレジェンド」の画像検索結果

もうすぐ2016年なんだし、そろそろ正式公開日時とかにおわすような発言してもいいと思うんだが。

勿論、ここ最近各ゲーム関連blogでちらほら名前をみかけるようになったのは確かだが。

.......さて、以前から取材受けてたけど断っていたのか、それとも金払って宣伝代わりにインタビュー受けているのか?

個人的に興味があるのは、彼らのマーケティングとか宣伝の手法。

理屈で考えれば、今から大々的に宣伝やるのは時期的に早すぎる(盛り上がっても冷めてしまう)のでなんとか引き伸ばそうってのは理解はできる。感情的には腹が立つが。あくしろよ。仕事しろよ。



”桜が咲いた頃”以後の予想

「桜 lol」の画像検索結果

これから、1月→2月→3月....と”桜が咲く頃”が近づくにつれどのように宣伝・展開していくつもりなんだろう?

多分メディアを大々的に使った宣伝になってくと思うんだけど。TVCMはもとより、youtubeと実況者を使った宣伝なんかも有り得るだろう。

こう考えると、日本人プロの情報が出始めたり、twitch配信で有名な女性配信者を表立って支援するようになったのは、こういった宣伝の下準備かもしれない、と推測することもできる。

うーん、おもしろい。

ただ、今の世の中の仕様(?)上、こういう展開していくと自然とガキプレイヤーが増える。というかプレイヤー層がとんでもなく多様化してしまう。

ここから予想される事は


・ブログや関連サイトの乱立

・riotがフィギュアなどで、おもちゃ会社と提携

・TVで無理矢理取り上げて韓流やakbの如くムーブメントを作り上げる

・アニメ化

・海外プロを招いての試合等,ショービジネス化



思いつく限りだとこんなんか?

pc及び周辺機器メーカーはまあ喜ぶだろうな、きっと。

ただ、韓国のようにゲームのプロが認知されるようになるか・・・っつーと微妙。

そもそもseason6を迎えてゲーム自体は最盛期を過ぎてきた(だよな?)頃にやっと導入ってのが痛いよな。

とにかく自分としては今回の件に関して、ぶっちゃけゲーム自体よりビジネス的な側面や裏話とかに興味があるのでそのうち誰か暴露本とかだしてくれねーかな。

1500円くらいなら買います!

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

フリーエリア

カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/05 NONAME]
[03/05 NONAME]
[02/23 NONAME]
[01/26 NONAME]
[01/20 NONAME]

ブログ内検索

忍者アナライズ